【コピーライターにおまかせ!】合格をつかみ取る小論文受験対策
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 入試で小論文対策を本格的にやらないといけない方
- 小論文の書き方を基礎から習いたい方
- 小論文でしっかり得点して合格したい方
内容
【コピーライターにおまかせ!】大学受験 小論文対策コースの特徴
対策を後回しにしがちな小論文。
しかし小論文は、「書き方」をおさえておけば確実に点数を取ることができます。
ただやみくもに文字数に合わせて書くだけでは、時間の無駄です。
基本の書き方を早期にマスターして演習することで、
着実に小論文を書く力を養うことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
01)志望校の傾向に特化した小論文対策
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆小論文の型に合わせた細やかな指導
小論文は「課題文型」「テーマ型」「図表・データ分析型」の
3つの種類におおまかに分けられます。
志望校の小論文の種類に合わせて
課題文を読み解く力をまず磨きます。
多くの大学が採用しているのが「課題文型」です。
そのため長文読解力が必要になります。
本レッスンでは現代文の講座と同様に
対比関係をベースにした読解法を実践。
課題文の意図を理解したうえで
小論文を書く練習を徹底して行います。
小論文の種類と小論文試験の意義について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
02)試験官を納得させるための構想メモづくり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆論理的に述べるための準備を重視
あなたの書いた小論文を読み、合否を決めるのは大学教授です。
教授たちは常日頃から学術論文を読み、
自らも論文を書いています。
そんな試験官を納得させるためには
理路整然と筋道が通った文章を書かなければなりません。
そこで必要となるのは論理的思考であり、
小論文の土台となる構想をしっかり練らねばなりません。
そこで、講師とディスカッションして構想メモからつくり、
内容はもちろん文章構成をしっかり固めて論証を成立させ
小論文の作成に取り掛かってもらいます。
賛成または反対で論じる際の構想メモの雛型
【指導例】
最初から800字の文章を書ける生徒さんでした。
当初は疑問点や修正が多く、7割を書き直してもらいました。
6回目の小論文では朱がグッと少なくなり、
文章の流れを良くする接続語の追加や表現の重複を直す程度になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
03)発想力を伸ばすGood&New
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆どのテーマにも対応できるクリエイティブな思考力
小論文に求められるのはクリエイティブな思考力(発想力)ですが
突飛な発想は高校生に求められていません。
与えられた課題に対して問題を発見し、
そして問題を解決する提案を行うことが問われています。
課題を発見・解決するためには社会情勢に対する知識・知見や
分析力、問題意識を養う必要があります。
そこで、宿題として「気になるニュース」を調べてきてもらい、
授業の冒頭に講師とディスカッションする時間を設けています。
そうすることで世情に目を向けて調べる力を身に着け
知識・知見の引き出しを増やし、
どのようなテーマが課されても対応できるようにします。
小論文に求められているとされているちから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
04)最適な学習計画の提案
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆勉強の「目標」「目的」「期限」を設定
受験勉強は基本“つらいもの”です。
第一志望合格という「目標」に向けて
勉強の効率を上げて続けていくために、
取りかかるべきタスクや参考書など「目的」から逆算し
いつまでに達成すべきか「期限」を設け、学習計画を立てます。
◆「直近の目標」と「大きな目標」を決める
「大きな目標」はもちろん第一志望校合格!
その高い山の頂に至るまでに小さな「直近の目標」を設定し
クリアして達成感を感じながら
モチベーションをアップしてもらいます。
この他にも、「課題文型」の生徒さんには要約を課すなど
さまざな取り組みを行っています。
ぜひ体験レッスンで詳細をお聞きください。
■宿題の有無
あらかじめ出すテーマに沿って要約文や小論文を書いてきていただき、事前にご提出いただきます。
当日は添削した原稿を元に授業を進めます。
■保護者様への報告スタイル
毎回授業の翌日中までに、マナリンクで授業内容の報告を行います。
■指導可能時間帯/曜日
基本的に平日の20時以降で調整可能です。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■チャット質問
月額3,000円で、指導日以外もチャットを使って質問にお答えします。
■お問合せの際に知りたいこと
生徒さんの志望校
偏差値や成績が分かるもの(あれば)
レッスン可能な曜日
選べる2つのお問合せ方法
柴山オンライン家庭教師について
プレゼンテーション原稿を添削していただきました。 一週間で3回添削を受け、順番を並べ替えた方が効果的になるなど、ためになるアドバイスを沢山いただきました。聞いた人が理解しやすい原稿に仕上げることができたと思います。 聴衆の反応も上々で、満足なプレゼンテーションができました。 どうもありがとうございました。
柴山先生は、本当に生徒に寄り添って勉強を進めてくださいました。 苦手だった現代文も先生に教えてもらうようになり、読めるようになってきたと言っておりました。丁寧でわかりやすい解説と、いつも前向きに褒めてくださる事が本人にとっては救いでした。もっと早くから先生にお会いしていれば、もっと楽に勉強を進められたと思っています。
国語(現代文)の苦手な娘に単発で授業をして下さる先生を探しておりました。 長文の読み方、問題の解き方、要約の方法などの「コツ」を教えて下さり、どれもが目から鱗でとても勉強になったと申しております。 また、先生のとても明るく優しいお人柄がプラスされとても楽しく明るい雰囲気で授業が出来たようです。 また、困った際はお力をお借りしたいです。 ありがとうございました。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 自分のアピールポイントが見出せない方!
- 小論文のアイデアを出すのが苦手な方!
- 大学で勉強する内容にワクワクしたい方!
- 総合型選抜の利用を考えている受験生
- 小論文ってどういうふうに書けばいいのかわからない受験生
- そもそも総合型選抜をどうやって対策すればいいのかわかっていない受験生
- 総合型選抜や推薦選抜を受けたいけど、対策方法が分からない
- 志望書類を一から一緒に考えてほしい
- 合格しやすい志望理由書などの書き方に慣れている講師を見つけたい
- 総合型選抜の利用を考えている受験生
- 小論文ってどういうふうに書けばいいのかわからない受験生
- そもそも総合型選抜をどうやって対策すればいいのかわかっていない受験生
- 小論文の書き方がわからない!勉強法もわからない!
- 総合型選抜・学校推薦型で推薦合格したい!
- 「あなたの考えを述べなさい」と言われてもアイデアが浮かばない!
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!