中学生の英語ニュートレジャー
2023/3/23
一貫校で多く採用されている英語の教科書ニュートレジャーでの授業を担当させて頂いている生徒さんがいます。
単語は学校で細かく書き出す指示があるので、私との授業は音読しながら本文を訳をして内容理解を確認しています。
そして、テスト前には本文を( )抜きや、語句整序、訳の傍線を設け、テスト形式にして解いてもらっています。
教科書例文のテストもテスト前からしています。
普段はこの例文にそって文法分野の定着に力を入れ、文法教材テキストで徹底して文法演習しています。以上のように、トレジャーの対策にとどまらず、先を見据えた基礎定着もおさえて90分授業です。
覚えたといっても、テスト形式にすると、ふと面食らうので、その辺りがぬけ、漏れの発見になり、生徒さん本人も自分の油断していたところに納得しながら、進めてくれています。
最初は平均点あたりでしたが、半年後からは毎回9割得点できるようになっています。
この先生の他のブログ
自学系家庭教師の高嶋です。 オンライン家庭教師をはじめてから、これまでと違った、新たなご要望を頂く機会があり、学び直しの時間を取っています。一歩レベルが高いことに足を踏み入れるのは、勇気がいりますし、わからないことだらけで唖然とすることも多いです。これなら出来るという事には直ぐに結果を求めて突き進み...
マナリンクで国語、英語、数学担当の高嶋です。夏休み前スマホとの付き合い方について、ご家庭で考えて頂けるきっかけになればと思います。〜集中力と生活リズムを守るために〜夏休みは自由な時間が増える一方、スマートフォンやSNS、動画アプリの利用時間が急増しやすい時期でもあります。スマホ依存が引き起こす問題学...
自学系家庭教師の高嶋です。中学生の国・数・英・理高校の国・数・英を担当しています。ところで・・・フォーサイト手帳が配布されている学生の方、うまく活用できてきますか。私が勉強スケジュールを立てるようになったのは中学に入ってからです。通信添削教材にその月のカレンダーがついていて、それをテスト前に活用し始...
中3生の定期テスト・実力テスト対策に一ヶ月間の短期講習を実施しました。勉強のポイント日々、基礎事項や用語の暗記の時に、資料でビジュアルも利用しておさえることが地味に効いてきます。入試の勉強はこれまでの総復習てすので、いろんな分野がでますよね。その時に、「記憶の引き出し」からスムーズに取り出せる準備を...