質問下手な方も大丈夫です!
2022/2/1
質問の仕方がわからない、何を聞いたらいいかわからない、ということが、
苦手な科目や分野では多いのではないかと思います。
ポイントと思って強調して説明されていたとしても、そのときはピンと来ず、後に理解がついてきてから、あるいは、実際に自分で解けて
「そういうことか」と初めて納得に至ることもあると思います。
あまり理解が進んでない分野はそのような感じだと思います。
私の授業はまず、大事だ、ポイントだということを前置きして注意して聞いてもらう、
あるいは、口頭試問をしながらポイントに気づいてもらう双方向参加型授業で、
理解が追い付くまで確認を反復して定着を促しますが、そこで、本当にやっとわかるという実感が得られる段階に行き着くものと思います。
質問が出来なくても、こちらから順を追ってアプローチしていきますので安心して、手応えを楽しみながら授業を受けて頂けます。
それならできそうだ!という生徒さんのお問い合わせお待ちしております。
この先生の他のブログ
共テ対策は順調でしょうか。あと、残りわずか。全統プレ共通テストの結果はいかがでしたでしょうか。・思わぬ失点にあせっている・大きくは失点しなかったが、しっくりきてないところがある、どのように詰めればいいか、わからない・上り調子で来ているが、対策期間が短かかったので、不安だ 色々思うところがある時期だと...
共通テスト対策真っ最中です。共通テストの追い込み期に新規で始められる方とは、本文の見方のみならず、設問、選択肢の見方においても、毎度繰り返しのすり合わせをします。タイトな時間設定の中でいかに得点できるか、初見の問題文に対して再現性を追求します。そして、更に「自分にとって」再現性が高い方法を突き詰める...
ただ今、定期テスト対策真っ最中です。 夏休み明けのテストの振り返りもしつつ、解き直しをしてみると、するりと解けたりして、もっと得点が狙えたのではないかということもあります。やはり、「わかるから」とショートカットしたテスト対策で、いざ手を動かして書くとなると思い出せなかったという結果は本当にもったいな...
夏期講習受付中です。✱夏休み中のみ苦手強化に追加したい、✱入試対策が今のままでは不安、✱自由な時間がありすぎてだらけてしまうという方、お待ちしてます。8月空き状況火曜日20:30以降水曜日19:30以降日曜日17:00以降