学力見直しのシーズンです。
2022/2/6
学力見直しのシーズンです。
年間通して成績の推移はどうでしたか。
前学年までの土台なくして、盤石な基礎固めはありません。
基礎のゆるいところを分析し、すぐ忘れてしまう知識を逃さずに繰り返し問い直していくことが自主学習で出来ているでしょうか。
オンライン家庭教師は授業時間の自由度からして、自主学習の時間をより濃いものにきっとしてくれます。
「オンライン授業は対面に比べ頼りないのではないか?」と思われている方がいらっしゃったら、無料体験で一度確認されることをオススメします。
対面指導と遜色ない、いや【対面以上】に指導者側は生徒さんの理解度に気を配ることに神経を使っています。
無料体験もただ1回で終りの単発お試しではなく、私の場合は、通常授業の【初回】のつもりで臨みますので、本授業の教材選定や、カリキュラムが始まっています。
そして本授業が始まると、
生徒さんの普段の学習習慣はオンライン授業においても、垣間見えます。
例えば、
ノート取りが得意あるいは習慣付いている生徒さんは自らとっているのがわかります。
一方
ノートとってない生徒さんの場合も、繰り返し質問したり、問題解く過程の段取りを察すると、手元が写らなくてもわかります。
個人的には書くほうが、
ポイントを逃すまいという【聞く姿勢】になりますので、定着を促すきっかけになり、大切と思いますが、
どちらの場合も、各生徒さんのやり方を踏まえた上で、【定着度】が肝心ですね。
そこで、ご受講の日々の目的である、
「いかに今後につながる学力を定着させていくか」の面で、
客観的視点からの学習管理やメンタルサポートが大切になってきます。
また、ミス問題のつめは自分ではどうしても甘くなりがちです。
その分析や、類題出題もカリキュラムの合間に繰り出して、「忘れ」の自覚を生徒さんに促し、定着する機会を提供します。
新しい学年を迎えるにあたり、心強い家庭学習の【チューター】【メンター】を伴走につけて、お子さまの成長の息長い味方にされてはいかがでしょうか。
お問い合わせお待ちしております!
4月の空き状況です。
(日中、夕方は以下以外に余裕あります)
火曜日22:00~
水曜日18:00~19:00/21:00~23:00
金曜日21:30~
お気軽にお問い合わせくださいませ。
この先生の他のブログ
質問の仕方がわからない、何を聞いたらいいかわからない、ということが、苦手な科目や分野では多いのではないかと思います。ポイントと思って強調して説明されていたとしても、そのときはピンと来ず、後に理解がついてきてから、あるいは、実際に自分で解けて「そういうことか」と初めて納得に至ることもあると思います。あ...
現在の空き状況です。(1/31更新)授業可能時間月曜日22:00~火曜日 日中/17:00-19:00水曜日日中/17:30-19:00日曜日18:30以降で応相談 対応科目中学5科目高校 国語・英語・数学英検
高校や一貫校生で、悲惨な状況になってから駆け込んで来られる方の授業をお引き受けすることもよくあります。 授業についていけなくなっても、学校や集団授業の塾の内容についていこうとするのではなく、一旦、基礎に戻ってみるということを恐れず、やってみてほしいと思います。特に、ハイレベル校の学生さんは、今学校で...