次の募集は2025年7月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- マークシート問題、記述問題に対応できるようになりたい
- 本文に傍線がひけない、もしくは傍線を引くが、設問を解く際に使えない
- 中学の時は国語が得意だと思っていたど、高校になって苦手になった
内容
*この講座は分析力で本文⇔設問連動、読む力を育成する演習を実践する大学入試レベルに入る前の高校生の基礎講座です*
*授業の流れ*
①指定教材からの宿題のミス問を事前に申告
②授業で①をメインに全体の確認解説
ミス問題のやり直しです。
ヒントは加えつつ、線引きはやって頂き、
目のつけどころが理解できているのかの確認をします。
*メッセージ*
「高嶋先生は現代文の読み方を180度覆してくださいました。」と
生徒から感想をもらったことがあります。
現代文の指導を始めた当初から、入試対策という点で、学校の授業とは違う視点からのアプローチを求めて授業を依頼されていると感じ、
文・段落構成からアプローチした本文理解と設問の見方がメインの、なるべく堅苦しさを排除した授業を心掛けています。
筆者の主張の一貫性をつかみます。
そのために、
本文に忠実に、文章の内容を頭の中にある程度残した上で、設問にあたる訓練をします。
これは、国語だけでなく、英検、英文読解でも大事な力です。
文章の内容が変わっても、見方は同じだと感じるまで演習し、解き方を確立して、現代文を安定した得点源にしましょう。
*頑張って勉強した生徒さんの成果*
・模試で満点、センター本番で9割(マーク模試110点台→本番合計点186点)
・首都圏中高一貫高1生 指導2ヶ月で現代文の学校評定5→8
*宿題*
毎回出します。
使用教材は受験研究社、駿台文庫、河合塾など市販の教材がメインになると思います。
指導可能な曜日・時間
お問い合わせ時にチャットでご案内致します。
*お問い合わせの際にお聞かせください*
高校名・学年・現状と目標
これまでに学校のもの以外で使用した問題集
✴️初回授業までの流れ
よくある質問
定期テスト対策はありますか。
定期テスト対策はしておりません。 定期テスト期間はお休みが可能です。 初見の問題に強くなる、入試で戦える土台作りのコースですので、 普段のこのコースの勉強で培った読解法を定期テストで活かして頂きたく思います。 市販の問題集、塾専売教材で演習と解説をしていきます。
模試の指導も可能ですか。
はい。 その場合、レギュラー授業とは別に一回追加で承ります。
古文、漢文の指導とセットは可能ですか。
はい。 60分内で30分ずつに分けるには厳しい場合 90分29,500円(全4回) 120分39,000円(全4回) で組み合わせることが可能です。
宿題管理機能で管理してもらえますか。
はい。可能です。 管理機能を利用する場合は添削等含め月額3000円オプションをお願い致します。 宿題は、通常、管理機能なしで毎度次回の授業の予習として出します。
次の募集は2025年7月頃を予定しています
高嶋オンライン家庭教師について
私が古典が本当に苦手で、学校の定期試験でもいつも思うように点数が取れず伸び悩んでいました。 1年前から高島先生の授業を受けて、苦手意識が無くなり、 成績も目に見えて良くなってきました。(直近の学校評定で10段階中10の成績を取ることが出来ました) これも先生のご指導のお陰と思います。 今後も先生を信頼してお任せし、サポートして頂きたいと思っております。
いつも国語の授業でお世話になり、ありがとうございます。 国語が苦手で、勉強の仕方が分からず点数も上がらなかったため、高校受験に向けてこのままではいけないと思い、お願いすることにしました。 授業では、宿題で解いて分からなかった問題や間違えた問題を中心に一つ一つ詳しく教えていただき、文章の理解を深めたり、文章中の重要な箇所を見つけることができるようになって来ました。 授業を受け始めてまだ4ヶ月ほどですが、高嶋先生に教えていただいたおかげで、模試の偏差値が20以上上がりました。 これからも合格を目指して全力で頑張りたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
高嶋先生には約一年お世話になりました。 最初は苦手な数学から始まり英語、現代文、古典と受験に必要な知識をたくさん教えていただきました。分からないところは分かるまで丁寧に説明していただき大変助かりました。 授業も毎回楽しかったです! 先生に出会えて志望校にも合格できて本当に良かったです。ありがとうございました!
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 最後のもうひと推しが欲しい
- 自分で過去問を解いてもポイントが掴めない
- 得点が安定しない
- 大学入試で増加傾向にある小論文の書き方が、全く分からなくても大丈夫です。
- 小論文試験の3つの設問形式さえ見抜ければ、誰だって答案を構成できるようになります。
- 資料文の読解方法と答案構成から、当たり前のことをじっくりと説明していきます。
- 読書週間がないために、長い文章の読解に時間がかかる生徒さん。
- ロジックツリーを使って文章を整理して、解答を誰でも導き出せます。
- 予備校等での指導歴約30年、入試問題のポイントを伝授します。
- 読解力を上げたい方
- 現代文の勉強方法が分からない方
- 模試やテストで点数を上げたい方
- とにかく記述の対策をしたい生徒さん
- 「文脈」や「段落をまとめる」などいったふんわりとした解説では満足できない生徒さん
- 現代文に苦手意識を持っている生徒さん
