磐田東高校英数科 卒業 明治大学理工学部情報科学科 卒業
おウチにいながら、しっかり学べる高校英語!
必要なのはまずは、教科書とノートとワーク等です:)
それもなくても、先生が手作りノートと板書で授業します!
受験生にもオススメテキストから受験までのプランを持ってサポートします!
※つなぎの関係で1科目55〜60分の授業です◎
〈授業内容のイメージ〉
【英語】
”手前から”読める、書ける、聞ける、喋れる、四技能大切にしましょう。
日本語と英語の”共通点と違い”をしっかり理解するのが大切です!
例えば、日本語と英語の文法の違いに注目します。
日本語の“助詞“(は、が、を、に、など)が英語にはないです。
その代わりに前置詞や、語順が大切です!
大抵の場合、その違いが英語をややこしく感じさせます。
「英語と日本語を比べて考えてみる。」
この感覚だけでも英文の見方が変わればと思います:)
そうすると実は英語は覚えることが少ないことに気づくかもしれません(単語は別枠…)
また「前から訳す力」を改めてつけていきたいです。
そのためには、意訳と直訳の距離感を掴んで、英語をある程度のまとまりごとに、前から直訳していく授業を行います。その際に「文の構造、文法」も確認します。
その読み方を改めると、一旦読む速度は落ちますが、その後速読のトレーニングをしていくことで、以前よりも、速く正確に読めるはずです。
これは、共通テストのような長文を限られた時間に沢山読むときに役に立ちます。
以前、生徒さんは偏差値75、共通テスト模試9割を取ってきてくれています。
⚪︎イメージ画像
①精読、前から読む授業
②文法問題解説
③共通テスト解説
④英作の添削(質問2回)
⑤長文解説
⑥テスト反省
また他にも、
【テスト反省全般】
【模試分析】
【進路相談】
ç
【計画レッスン】
などなど、時間内でできることならなんでも行なっています。
基本的には生徒さん一人一人の目標、要望にあわせた時間を提供できます!
お気軽にお問い合わせください:)
※以下からは英語系に共通した授業メッセージになります。よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーーーー
【授業の特徴】
①英語は第一言語?第二言語? (ネイティブor帰国性or日本育ちで学習方法は変わります)
②SVOCの文型が重要 (ルールを覚えて、暗記の量を減らす)
③暗記するフレーズを作る (一石三鳥、単語も覚える)
④文法はパズルみたいに考える (推理ゲームみたいになってきます)
⑤日本語と比べる (意外と言語のルールには共通点も)
⑥精読と速読は別物 (意外と知られていない?)
⑦前から訳す (早く読むには必須)
⑧音読が重要 (リスニングにも効果的)
⑨英作文は実は中学レベルでほぼ終了 (難しいことは書かなくていいのです)
⑩テキストとテストの違いを意識する (模試の点が取れない人へ)
…などなど
【授業の詳細(私の学生時代)】
学生時代には典型的な「SVOC ?それなに?」の「なんとなく解いている人」でした。幼少期のECCが上手に働いてくれたのかな、と思います。
生徒たちを見ていても、その様子でも偏差値60くらいはいってしまいます。
しかし、偏差値65~、70~には壁があり、乗り越えるには、
「SVOCの文型”語順理解”」「品詞」が重要でした。
それを理解し上手に活用してくれた生徒が実際偏差値75を獲得してきてくれ、
志望校の大学看護学部に推薦で無事に合格していきました。
(単語力と、文型、品詞の理解があれば大抵偏差値60位は届きます。単語力はどうしても別枠です)
○新しい単元を学ぶときには、
このSVOC文型に基づいて説明していきます。
そうすると、今まで学んでいたことが、あくまで「SVOCの文型の中で、単語や、品詞が違っているだけ」だ。と見えてきます。
「”現在進行形”も、”受け身”も ”I am happy” と同じルールを持っている」ということが重要です。
これらは学校では、しっかり説明されず「難しい必要のないもの」と認識している人も少なくありません。(限られた授業数とカリキュラムで時間がないのだろうと思います)まして、長文読解にこれを活用しながら全文確認する様な様子はなかなか聞きません。
しかし、そんなに難しいものではなく、むしろ「ひとつのルールを持つことで、そのルールと比べて考えることで、暗記が減り、学びやすくなるはず」です。
(このルールは”丁寧語は過去形になる”など不思議と日本語にも共通する面もあります。)
これは「定期テストの点はいいのに、模試の点が上がらない子」に特に効果的です。
定期テストは「形を覚えるだけ」で点を取れることが多いですが、模試ではその「使い分け」が必要になるからです。SVOCの文型を活用して「なぜこうなるのか説明できる」とその使い分けができる様になります。
実際、『英語で悩める様になった』、『何を間違えたのか分析できる様になった』と言ってもらえるのが嬉しいことです。その後しっかり伸びてくれます。
なので、何かとこのSVOCの文型に絡めて説明していきます。
なので、そうした「文法理解、長文読解、英文解釈等」が得意です。
また、授業内にできるだけ、音読も組み込みます。
※英語学習の初期は簡単なフレーズに慣れる、覚える、ところから始める様にお勧めしています。それで英語に慣れたのちに、「あ、あの文はこういう理由だったのか!」とつながるのも良い学習です。理解度に合わせて、説明する内容は変わってきます。
⚪︎問題を解くときにもこの様に大きく分類します
①解ける→忘れない様に注意
②解けない(解説見たらわかる)→単語・イディオムがわからなかった→単語帳に付箋
→文法がわからなかった→文法帳に付箋
③解けない(解説見てもわからない) → 知識が足りない → 解説や調査
に分類して、それぞれ、対処します。
語学は特に「忘れないこと」が重要です。なので、後で復習できる様に一箇所に残しておく癖をお勧めしています。
特に解説を見てもわからないものは積極的に授業で扱っていきます。
【おすすめの勉強方法】
・3日サイクル勉強法
・単語帳や文法書に直接書き込む
・友達と教え合い
・英語の音楽を聴く(英詞と日本語訳がわかっているもの)
・字幕で映画を見る
・音読、シャドウィング
・1日1文英作文
英語も気づいたこと、忘れたくないことはドンドン書き込むこともお勧めします。
(書ける→言語化できている→理解できている)
特に文法や単語のイメージは自分の言葉、自分の絵、にしておくと忘れづらいです。
また、紙辞書もお勧めですが、持ち歩きやすい様に単語帳、文法帳を辞書代わりにすることもお勧めです。しかし辞書もいいので、ここは悩ましいところです。
【使用テキスト等】
体験の際にご相談できればと思います。
【お問合せの際に知りたいこと】
①体験に至った経緯、簡単な現状
②希望の体験日時を3つほど、私に合わせていただける場合には大丈夫です。
③そのほか、ご希望があれば
をご記入いただきご連絡いただけますと幸いです。
【オプション】
⚪︎保護者相談 1回55~60分 +¥3000
⚪︎追加授業 1回 +5000円
⚪︎質問レッスン(通話なし,赤ペン先生,全科目OK) 5回 +¥5000
⚪︎1週間徹底サポート(上記質問24H,1週間無制限) +¥10000【テスト期間にオススメ】
⚪︎1ヶ月徹底サポート(上記質問24H,1ヶ月無制限) +¥30000 【長期休みにオススメ】
【最後に】
英語は人生の幅を広げて楽しみを増やしてくれます。私自身。講師として英語を学び直したおかげで、オーストラリアやロンドンに短期留学楽しめました。最新の情報を英語で見ることもできます。そうした活用する機会の多い英語を今学んでおきましょう。
「指導できる偏差値が最も高い」のは英語です。けど、現役を離れた今、単語は忘れがちなので許してください(汗)
「SVOCの文型と品詞」を固めて、偏差値70を超えましょう!
お気軽にお問い合わせお待ちしています:)
磐田東高校英数科 卒業 明治大学理工学部情報科学科 卒業
‹最近の一言› 現在受験前ということで、ご新規の募集と共に単発での面談をお奨めしています。普段の様子、テストや模試の結果等を参考にしながら目標にむけて勉強方法や計画の立て方を一緒に整理します。 受験...
ーー【実績】ーーーー ⚪︎学校名[偏差値](担当科目) ▪︎中学受験▪︎ 聖光学院中学校[78](算,国)、鴎友学園女子中学校[70~72](国,理)、[公立中高一貫]公立千代田区立九段下中等教育...
プロフィールを見る