学校では教えてくれない“総合型選抜”のリアル、分かり易くまとめました
2025/4/4
うちの子、勉強はそこそこ。でも、部活も生徒会も頑張ってるし、なんか将来の夢とか、ちゃんと語れそうなんだけど…
そんな親御さん。ちょっと待ってください。それ、“総合型選抜”で大学狙えるタイプです。
でもね。
「AO?あれで入る子ってズルくない?」「うちの高校、そもそもそんな指導してないし…」
って、思ってませんか?
実はこれ、完全なる“情報格差”の罠なんです。
受験はもう「学力一本勝負」の時代じゃない。
私たち親世代が「大学=一般入試」と思い込んでいる間に、大学側は静かに、でも着実に、「人間力重視」に舵を切っているんです。
実際、私立大学では約5割の入学者が推薦・総合型選抜(旧AO)。
「え、学力じゃないってこと?なんか不公平じゃない?」
そう思った方も多いかもしれません。
でも総合型選抜で求められるのは、ただのラッキー合格じゃない。それは、“自分の経験を言葉にし、人を納得させる力”です。
総合型選抜は「作文うまい子」が受かるんじゃない。
ここ、よく誤解されてます。
小論文とか、志望理由書とか、たしかに文章は書くけど、大事なのは“テクニック”じゃなくて、
- 自分の想いを深掘りできるか
- 経験から「学び」を言語化できるか
- 将来のビジョンを自分の言葉で語れるか
つまり、“人間力”=自分で考えて、自分の言葉で伝える力が問われるんです。
そしてこれは、一般入試では評価されにくいけど、社会に出て一番必要な力でもありますよね。
知ってる人が、勝つ。
総合型選抜は、ズルくもラクでもない。
でも、情報を早くキャッチした人が有利になるのは確かです。
「じゃあ実際、どう動けばいいの?」
そう思った親御さんのために、制度の全体像や準備の流れを1冊にまとめた資料をご用意しました。
📘 【総合型選抜のリアルがわかる無料PDF】
▶ 入試の仕組み
▶ 合格する子の共通点
▶ 高校・親がすべきサポートとは?
などをわかりやすく解説しています。
資料の一部をお見せします👇
📩 資料を受け取る方法
\ かんたん2ステップ /
① こちらの公式LINEに登録👉 https://lin.ee/VzAaX3G
② トーク画面で 「合格」 と送るだけ!
その場で、PDF資料のリンクが届きます💡スマホからでも、すぐに見られます。
最後にひとこと。
「うちの子、推薦なんて無理でしょ」そう決めつけてしまう前に、もうひとつの進路の可能性を知っておいてほしい。
情報を持つことは、子どもの“選択肢”を広げること。それが、親としてできる最強のサポートかもしれません。
🧭 LINE登録はこちらから → https://lin.ee/VzAaX3G📝
「合格」と送ると、無料PDFが届きます!
もちろんマナリンクのチャットからのご連絡でもOKです!
この先生の他のブログ
「うちの子、成績は普通。でも、部活も生徒会も頑張ってて、いろんな経験してきたとは思うんだけど……」そんなふうに思ってる親御さん。ちょっとストップです。もしかしたらあなたのお子さん、“総合型選抜”で合格できるタイプかもしれません。でも多くの人が、こう言います。「うちは普通に一般入試で受けるつもりなので...
GPTが「正しそうな志望理由書」を量産している現実今、ChatGPTやClaudeを使えば、「志望理由書っぽい文章」は5分で完成する。試しに「グローバルに活躍したい高校生の志望理由書を書いて」と入力してみると、こんな感じになる👇「貴学の国際的な教育環境に魅力を感じ、世界で活躍するための視野を広げたい...
「話が下手だから…」と思ってる人ほど、実は武器を持っている私が初めて面接を受けたとき。練習ではうまく話せていたのに、本番では一気に頭が真っ白に。「あれ?なんだっけ?」「このエピソードって言ってよかったっけ…?」「なんか薄い…伝わってない…」でも、後で一緒に受けた友人の様子を見て気づいた。✔️ 彼は話...