2014年関西学院大学文学部卒業
【慶応SFCのAO入試】
慶応義塾大学総合政策学部(以下、SFC)は学力偏差値72.5の国内最難関レベルの大学ですが、同時に良質な授業や研究環境が整っており、優秀な人材を多く輩出する魅力のある大学です。
過去5年間の平均を見ると、志願者数3,556名に対して定員265名。
2021年実施のAO入試結果を見ると、志願者数1332名に対して合格者数は120名。
学部全体の入試状況を見ても、AO推薦だけの入試状況を見ても、入試最難関の大学だということがお分かりいただけると思います。
特に一時試験の倍率が高く、このコースでは一時試験に必要な書類で軸となる「志望理由書」の作成を一緒にしていきます。
【周囲から期待されていなかった合格生秘話】
私は2021年、偏差値36の高校で赤点を取ってくる生徒がSFCに合格する姿を見ました。
端から見るとその生徒の合格は到底難しいとされ、色んな人のそういった声も散々聞きましたが、
指導していた私にはそう思えなかったため、寧ろ生徒本人と一緒に見返せる日を楽しみにしながら受験準備を進めました。
SFCには一次試験に6種類の提出資料がありますが、特に志望理由書と3分間のプレゼンテーションビデオに力を入れて軸を作って行きました。
学生は授業や部活、人間関係で意外と忙しく活動の一つひとつを振り返って深く考える機会が少なく慣れていない場合が多いです。
私が指導していた生徒も例に漏れず、活動の一つひとつについて、
・本人にとっての意味合い
・本人の将来にどう繋がるのか
・価値観と伝えるべきことの選択と集中
・本人が関わる経緯や必要性
などの事項を一緒に考えました。
勿論それを考えるだけでは不十分なので、
その上でSFCの理念やポリシーと合致する部分を探し、表現方法を指導しました。
結果、一次試験は無事に突破し、二次試験も問題なくクリアし合格に至りました。
(その後、町内でSFC合格が大変な噂になり、手のひらを反したように様々な立場の大人からその生徒へ連絡が途絶えません。(笑))
【今後に役立つ入試準備を】
このコースに向いていない方は、要領良く合格を目指す方です。
私は入試を通して志望理由書や動画を作成することで、自己の深い理解に繋がると考えています。
どうせやるなら本気で自分と向き合って、結果と同じくらい、過程で学び取ることも
本人の人生にとって重要だと考えています。
労力も時間もかけて考えることなので、「要領良く最短時間で…」という方には不向きです。
単なる入試のためだけの準備や対策ではなく、これから幾度とある人生の節目節目に道標となる価値観を見つけていくサポートが出来れば幸いです。
【体験授業のすすめ】
このコースでは「志望理由書」の完成を目指します。
「志望理由書」の作成は5~10回程度の添削・修正を想定しています。
そのために、まずは私にもこれまでの活動やSFCへの想いを教えてください。
志望理由書でのポイントとなる観点を体験授業にてお伝えします。
SFCのAO入試で必要となる「3分間プレゼンテーション動画」の作成はオプションと致します。
こちらについては志望理由書の内容を固めた後、伝えたいメッセージや要素、内容構成を明確にし、素材収集してもらいます。
編集はこちらでおこない、修正は3回までとさせていただきます。
体験授業では簡単な面談をさせて頂き、SFC一本なのか、他の大学も視野に入れつつ進めるのかなど、進路について今の状況を伺い本人希望に沿う大学の受験に繋げていければと思います。
2014年関西学院大学文学部卒業
はじめまして。田邊と申します。 プロフィールご覧いただきありがとうございます。 ▼経歴 教育業には10年程携わっています。指導の幅は広いです。 ・高校生/社会人向け予備校 →英語・生物の教科指導、...
2021年 慶応義塾大(AO)、就実大(総合型)、明桜大学(総合型)、広島修道(一般) 2020年 静岡大学(一般)、山口県立大学(一般)、岡山理科大学(一般) 2016年 兵庫医療大(一般)、甲南女...
プロフィールを見る