オンライン家庭教師マナリンク

【英検ライティング】準1級 本論の考え方①

2022/2/28

英検指導をしていると、ライティングで語数が足りない、何を書けばよいか分からないという声を多々耳にします。そして、英検のサイトにある模範解答はレベルが高すぎて、同じように書ける気がしないと...。確かにあのレベルにもっていくのは難しいです。そこで、今回は3回にわたって英検準1級のライティングを考えていきましょう。

 

TOPIC(ちなみに2018年度第1回の問題です。)

Is it acceptable to keep animals in zoos? (動物園で動物を飼育することは許容できるか)

 

英検準1級なので与えられたポイントから2つを選んで書かなくてはなりません。

POINTS:

 - Animal rights

 - Educational value

 - Endangered species

 - Living conditions

 

アイディアが思い浮かばないという人は以下のリンクをまず見てみると良いでしょう。

https://youtu.be/8DlBJlahU1g

喋るのが速いと感じたら、再生速度を落として見てみましょう。

 

Yes にしても No にしても間違いではないので、どちらでもよいのですが、今回はとりあえず Yesにして、下の構成を考えましょう。

① 導入:自分の立場を明らかにする

② 本論1:Point より1つ選ぶ

③ 本論2:Point よりもう1つ選ぶ

④ 結論

👇

① 動物園で動物を飼育するのは許容される

② Educational value

③ Endangered species

④ = ①

 

ここまでは、皆さんサクッとできると思います。

では、今度は②と③を深堀していきましょう。今日は②をとりあえずやりましょう。

 

Educational value(教育的価値)ということでアイディアを練りましょう。ブレインストーミングで資料に出てきたことや自分の思うことを書き出していきます。

これをもとに取捨選択します。英検準1級では120~140語なので、2つの本論ではそれぞれ50語前後は必要です。4~5文でそのくらいの語数になることを目標とします。

そして、選んだ情報をまとめる一言をトピックセンテンスとして、本論の初めに持ってきます

動物園には野生動物の生活について人々に教えるという重要な役割がある

② 動物園では様々な動物がおり、それぞれの自然での暮らしについて説明がされている。

③ そのため、北極まで行かなくても北極グマについて学ぶことができる。

④ その中で、動物が抱える自然環境下での問題についても知ることになる。

⑤ それは動物保護について考えるきっかけになる。

 

【より高得点を取るためのポイント】

✓ トピックセンテンスを必ず入れること

指導をしていると、⓵のトピックセンテンスを考えず、ものすごくピンポイントなところから書き始める生徒が多いですが、ざっくりとどんな話の方向性で持っていくのかを明示することが英語エッセイの基本です。構成の部分で得点を得るには、これをおさえておきましょう。

✓ できればPOINTにあるものをそのまま使うのではなく表現を変えましょう。

同じ言葉の繰り返しを避けるようにしましょう。

 

そうすると、こんな感じです。

 

First(まず)や therefore(したがって)などのディスコースマーカーを上手く活用して一貫性のある内容に仕上げます。

次回は、本論2を考えていきましょう。

このブログを書いた先生

英検の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

やよいの写真

BCT-S直前対策

2024/2/2
【お知らせ】共通テスト後からBCT-S対策(全4回)のコースをご好評いただいて、おかげさまで2月25日までの間で組める4回の枠が埋まってしまいました。ただ、対策をご希望の方がまだいらっしゃるということで、単発授業で対応できるようにしました!【1回だけの直前対策!】 外大スピーキングBCT-S対策ht...
続きを読む
やよいの写真

🎄年末年始のお問い合わせについて🎍

2023/12/11
(前半は既存生徒向けメッセージです。新規の方はスクロールダウンしてください。)Hello, dear students,As the year comes to a close, I wanted to take a moment to express my gratitude for the de...
続きを読む
やよいの写真

外大スピーキング BCT-S Part 2

2023/10/23
さて、今回はPart 2です。Part 2:自分のことや身近なことについての質問に30秒で答える内容は以下の通りです。① 写真の描写写真描写では、写真を見ていない人に対して説明をするという想定です。その際に大切なのは、【誰がどこで何をしているか】です。また、写真の中では動作は途中なので、進行形を使う...
続きを読む
やよいの写真

外大スピーキング Part1

2023/10/2
少しずつ外大スピーキング(BCT-S)対策への関心が高まってきているようですね。英検2級までのスピーキングでは直前にちょこっと対策をすれば合格ですが,準1級や外大スピーキングの意外とPart2からはしっかりと準備が必要です。最近,対策を始めた生徒さんはPart2から対策をしていなかったら何を答えてい...
続きを読む