【英検ライティング】準1級 本論の考え方②
2022/2/28
さて、英検準1級ライティングの書き方、考え方の2回目です。今回は2つ目の本論の内容を考えていきましょう。
TOPIC(2018年度第1回の問題)
Is it acceptable to keep animals in zoos?
(動物園で動物を飼育することは許容できるか)
POINTS:
- Animal rights
- Educational value
- Endangered species
- Living conditions
① 動物園で動物を飼育するのは許容される
② Educational value
③ Endangered species 👈今回はココ!
④ = ①
前回と同様に、Endangered species という観点からブレインストーミングを行いましょう。
参考資料:https://youtu.be/8DlBJlahU1g
喋るのが速いと感じたら、再生速度を落として見てみましょう。
本論はトピックセンテンス+3~4文で考えます。
① 動物園は絶滅危惧種を救うという役割もある。
② 自然界で絶滅の恐れがある動物を捕獲し、動物園の安全な環境下で繁殖をさせる。
③ それを自然界に返すことと全体の数が増える。
④ それにより、その動物は絶滅のリスクが減る。
これで、本論2を作りましょう。
前回の本論1の出だしが First, zoos have a very important role to educate people about animals’ wildlife. だったので、another role(もう一つの役割)を使うと本論1と対応する形になりますね。
また、endangered species を繰り返しがちですが、黄色の部分のように表現を変えることもポイントです。
次回は序論と結論を考えていきましょう。
この先生の他のブログ
英検準1級や1級、TOEFLのライティングのパートに取り組もうとすると、世の中で何が起こっているかをきちんと知っているかどうかというのが答えを書けるかどうかのカギになることが多いです。英検の2級くらいまでなら身近なことや自分自身のことを問われるので、社会問題など気にせずひたすら英単語を覚えればいい...
ちょっと久しぶりのブログ更新です。 英検も準1級のレベルになるとエッセイで現代社会における問題がトピックになるケースが多いです。そこで、今回は現在の世界のトレンドである the Great Resignation を見ていきましょう。特に、Z世代と呼ばれる生徒の皆さんに近い人々にとってそのトレンドが...
アメリカといえば、野球やアメフトのイメージですが、女の子に人気のあるスポーツって実はサッカーなんです。統計によっては、女の子の中でいちばん人気があるスポーツはサッカーなのです。 なぜサッカーかというと、アメフトのように危険ではなく親も安心できる、野球のようにグローブやバットなど道具が少ないというこ...
さて、準1級英検ライティング3回目の今回は序論と結論の書き方についてです。「え?序論と結論何て同じこと書けばいいんでしょう?」と思った人!より高得点を目指すのであれば、スマートに表現を変える必要があります。日本語でも同じ言葉を繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し使っても中身がないですよね?英語も一...