#12開講講座ラインナップ
2023/5/29
(最終更新:2023年12月19日)
◤現在開講中の講座一覧◢
現代文と古文の講座を開講中
それぞれ「文章読解のコアテク」「古文上達のまめテク」が総合コース(月コース)になります。長期での受講におすすめで、生徒さんの現状+目標に合わせて指導内容を調整します。短期コースに設定の無い「共通テスト対策」や「早慶上智対策」「MARCH」対策など実践レベルから、ゼロから始める基礎内容まで、ご相談下さい。
90分×2回のお手軽短期コース
月コースには無料体験がありますが、ある程度まとまった分量の授業を受けて受講を決めたいという場合には短期コースがおすすめです。基礎的な内容を中心に開講しています。
明確な弱点を補強する短期コース
短期コースに設定の無い内容でも、指導が可能なものがあります。既にある程度学習を進めていて、はっきり弱点が把握できている場合は、その部分を集中的に強化することもできますので、内容を含めて、ご相談下さい。
◤新年度受講の募集について◢
現在、体験授業をお受けしています。
【受講開始】2024年2月1日以降
曜日、時間帯によっては1月中からの受講開始も可能です。ご相談下さい。
【その他】
- 2024年2月以降の空コマは、未定です。
- 受験学年の月コース募集は9月末までとなります。
◤季節講習の募集について◢
御礼:2023年の冬期講習については、満員となりました。
(年末年始休講:12月29日~12月31日)
【その他】
- 講習期間中も月コースの通常授業は並行して実施しますので、13:00~19:00の比較的早い時間が中心になります。
この先生の他のブログ
この記事は、300語程度の古文単語帳を活かす方法の続きです。「古文単語の暗記術・弐」も併せてご覧くださいね。古文が苦手な人向けに単語の覚え方を紹介しています。「シンプルに反復」「単語と意味に接着剤」に続いて、今回は多くの受験生がつまづくポイント「多義の古語」をどう覚えていくかのか、まとめます。いくつ...
この記事は、300語程度の古文単語帳を活かす方法の続きです。「古文単語の暗記術・壱」も併せてご覧くださいね。古文が苦手な人や、古文単語の意味がなかなか覚えられないという人向けに、受験にも役立つシンプルな暗記法を紹介します。💬覚えにくい「古今異義語」に対抗しよう!▶あからさまなり:現代語と違う意味に注...
この記事では、「古文単語が覚えられない」「単語帳を開いても何から手をつければいいか分からない」という初心者の方に、高校で使っている300語程度の古文単語帳を活かす方法をご紹介します!今後も、古文単語の勉強法をステップアップ形式でお届けしていきますので、検討リストなどでブックマークして、続きもチェック...
はじめにこの記事では、来年1月18日・19日に実施される新共通テストの国語第三問「実用的文章」について、授業指導を行った所感の一部まとめる。具体的な解説は問題文を伴う必要があるため、ここでは触れないが、学習のポイントを整理する意味で、本年度の受験生、来年度受験の高校二年生の学習の参考にして欲しい。新...