#12開講講座ラインナップ
2023/5/29
(最終更新:2023年10月30日)
◤現在開講中の講座一覧◢
現代文と古文の講座を開講中
それぞれ「文章読解のコアテク」「古文上達のまめテク」が総合コース(月コース)になります。長期での受講におすすめで、生徒さんの現状+目標に合わせて指導内容を調整します。短期コースに設定の無い「共通テスト対策」や「早慶上智対策」「MARCH」対策など実践レベルから、ゼロから始める基礎内容まで、ご相談下さい。
90分×2回のお手軽短期コース
月コースには無料体験がありますが、ある程度まとまった分量の授業を受けて受講を決めたいという場合には短期コースがおすすめです。基礎的な内容を中心に開講しています。
明確な弱点を補強する短期コース
短期コースに設定の無い内容でも、指導が可能なものがあります。既にある程度学習を進めていて、はっきり弱点が把握できている場合は、その部分を集中的に強化することもできますので、内容を含めて、ご相談下さい。
◤新年度受講の募集について◢
11月1日(水)からお問合せをお受けします。
【体験期間】2023年11月1日~2024年1月31日
【受講開始】2024年2月1日以降
【その他】
- 2024年2月1日以降も空きコマの体験は可能です。
- 2024年2月以降の空コマは、未定です。
- 受験学年の月コース募集は9月末までとなります。
◤季節講習の募集について◢
11月1日(水)からお問合せをお受けします。
【冬期期間】2023年12月18日~2024年1月6日
(年末年始休講:12月29日~1月1日)
【その他】
- 冬期講習の受講枠はあまり多くお取りできません。予めご了承下さい。
- 冬期講習後も短期コースは継続します。
- 冬期講習前後での受講は個別にご相談下さい。
- 講習期間中も月コースの通常授業は並行して実施しますので、13:00~19:00の比較的早い時間が中心になります。
この先生の他のブログ
現高校2年生向けの内容になります。 まず、結論です。①「仮想大学受験の冬」を過ごそう!別に入試を受けてこいっていうことじゃあないですよ。「一年前倒しでこの冬が自分の大学受験なんだと仮定して過ごそう」ということ。そうです。11月になりますから、あと2ヵ月ちょっとで入試が始まるということです。この思考...
私のオンライン講座は2023年の9月で2周年になります。 普段、保護者の方々からも感想のお声をいただいていています。とてもありがたいことです。受講をご検討の方は是非ご覧ください! 今回はそれに加えて「授業の良いところ」をお伝えしたいと思い、現在講座受講中の生徒さんに、聞きましたのでご紹介します。 ま...
今回の記事では「合格曲線(成長曲線)」についてです。「勉強を頑張っているのに思ったように成績があがらない」そう思っている受験生は多いはずです。でも、焦りやあきらめは禁物。理由が気になる方は、是非最後までご覧ください。 <h4>「学力」っていうのはつかみどころがない</h4>まず、①学力は目に...
今回の記事では、私が学習塾の地域責任者、教室責任者として6月に保護者会や学習ガイダンスで話していた、部活引退後の重要ポイントについて書きたいと思います。経験則で選んだ私なりの正解です。(高校生視点で書いています) 天王山準備号① の続きになります。https://manalink.jp/teache...