#16受講中の高校生の声 (2023年)
2023/9/3
私のオンライン講座は2023年の9月で2周年になります。
普段、保護者の方々からも感想のお声をいただいていています。
とてもありがたいことです。受講をご検討の方は是非ご覧ください!
今回はそれに加えて「授業の良いところ」をお伝えしたいと思い、現在講座受講中の生徒さんに、聞きましたのでご紹介します。
まずマナリンクチャットで頂いたご意見。
最後に、手書きでの力作をご紹介!すごい!
私自身は意識していなかったのですが、授業後に送信する振り返りメッセージは役立てているようです。個別指導だからできることはいくつもありますが、こういう細やかさは大切にしています。生徒もコツコツ勉強していますから。私もコツコツ応えるしかないです。
例)
アンケートに協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
皆、自慢の生徒です。頑張りに応えられるよう、先生も頑張ります!
(アンケートはすべて、掲載の許可を頂いております。)
この先生の他のブログ
この記事は、300語程度の古文単語帳を活かす方法の続きです。「古文単語の暗記術・壱」も併せてご覧くださいね。古文が苦手な人や、古文単語の意味がなかなか覚えられないという人向けに、受験にも役立つシンプルな暗記法を紹介します。💬覚えにくい「古今異義語」に対抗しよう!▶あからさまなり:現代語と違う意味に注...
この記事では、「古文単語が覚えられない」「単語帳を開いても何から手をつければいいか分からない」という初心者の方に、高校で使っている300語程度の古文単語帳を活かす方法をご紹介します!今後も、古文単語の勉強法をステップアップ形式でお届けしていきますので、検討リストなどでブックマークして、続きもチェック...
はじめにこの記事では、来年1月18日・19日に実施される新共通テストの国語第三問「実用的文章」について、授業指導を行った所感の一部まとめる。具体的な解説は問題文を伴う必要があるため、ここでは触れないが、学習のポイントを整理する意味で、本年度の受験生、来年度受験の高校二年生の学習の参考にして欲しい。新...
マナリンク国語科講師の野又です。2025年開講講座のご案内です。1月~2月に順次授業枠が空きます。冬休み前後に体験授業をして、本授業の開始は来年2・3月以降でも問題ありません。【授業に自信があります】パンフレットを見る感覚で、体験授業にご参加ください。【講座一覧】コース標準の授業時間は75分です。コ...