オンライン家庭教師マナリンク

#16受講中の高校生の声 (2023年)

2023/9/3

私のオンライン講座は2023年の9月で2周年になります。


普段、保護者の方々からも感想のお声をいただいていています。

とてもありがたいことです。受講をご検討の方は是非ご覧ください!


今回はそれに加えて「授業の良いところ」をお伝えしたいと思い、現在講座受講中の生徒さんに、聞きましたのでご紹介します。


まずマナリンクチャットで頂いたご意見。


最後に、手書きでの力作をご紹介!すごい!


私自身は意識していなかったのですが、授業後に送信する振り返りメッセージは役立てているようです。個別指導だからできることはいくつもありますが、こういう細やかさは大切にしています。生徒もコツコツ勉強していますから。私もコツコツ応えるしかないです。

例)


アンケートに協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

皆、自慢の生徒です。頑張りに応えられるよう、先生も頑張ります!


(アンケートはすべて、掲載の許可を頂いております。)

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

野又の写真

#28 受験勉強のやる気が続く集中環境の作り方

2025/10/2
💬勉強効率を上げるならシングルタスク==============================AIによる教育トピック要約最近の脳科学や教育関連の記事では、勉強効率を高めるには"シングルタスク"(1つのことに集中するやり方)が有効だと繰り返し指摘されています。複数のことを同時に進めるよりも、ひとつの...
続きを読む
野又の写真

#27 共通テストまであと何日?高2・高1にとって他人事じゃないですよ!

2025/9/24
💬共通テストまであと100日ちょっと==============================AIによる教育トピック要約2026年共通テストまで、残り115日(2025年9月24日現在)。全国の高3受験生はいよいよ本番モードに入り、共通テスト対策と二次試験準備のラストスパートを迎えています。ここか...
続きを読む
野又の写真

#26 一般受験生が推薦ムードに流されないための「5つの鉄則」

2025/9/23
💬推薦入試の本格化==============================AIによる教育トピックの要約10〜11月は学校推薦型・総合型選抜の出願や面接が集中する時期です。教室では面接練習や合格発表で活気づき、一般入試専願の受験生は焦りや不安を感じやすくなります。こうした環境の変化で学習リズムを崩...
続きを読む
野又の写真

#25 古文単語の暗記術・参

2025/8/3
この記事は、300語程度の古文単語帳を活かす方法の続きです。「古文単語の暗記術・弐」も併せてご覧くださいね。古文が苦手な人向けに単語の覚え方を紹介しています。「シンプルに反復」「単語と意味に接着剤」に続いて、今回は多くの受験生がつまづくポイント「多義の古語」をどう覚えていくかのか、まとめます。いくつ...
続きを読む