【不登校】頑張りたいのに頑張れない子のサポート30分!国語編
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- まずは少しの時間勉強したい
- 国語の基礎から理解したい
- 自分のペースで勉強したい
内容
***
60分授業は頑張れるか不安…という生徒さんのための30分コースです。
2ヶ月に1回の面談付きで、不安なことやご要望などその都度ご相談いただけます。
コース設定は月4回ですが回数は変更できます。
ぜひこちらのコースをお試しください***
【このようなお悩みはありませんか?】
不登校になってしまうと家族以外の人と話す機会が減ることを心配される保護者様もいらっしゃいます。そのように思われたことはありますか?
このような時、国語を誰かと一緒に勉強することが役立ちます。
国語の勉強を通してコミュニケーション力をつけることができるからです。
国語を勉強すると…
・自分の考えを上手に伝える方法を学べます。
・読解問題から自分にはない考え方を知れます。
これは1人の勉強ではなかなか身に着けることができません。誰かと実際話すことで身につく力であり今後の生活にもとても重要です。国語の勉強を一緒にすることで国語の成績と共にコミュニケーション力もアップさせませんか?
【30分授業のメリット】
・要点は1つか2つで分かりやすい
短時間で授業をするのでたいていポイントは1つ(多くても2つ)です。
今日勉強したことはこれ!と、わかりやすいので理解しやすくなります。
・もう少しやってもいいな…くらいで終わる
1時間勉強すると疲れ切ってしまうこともありますね。もちろん30分でも疲れてしまうかもしれませんが、慣れてくると、もうちょっとやってもいいかな…と思えるかもしれません。1回で疲れ切るより、もうちょっと…と思える方が次につながります。
・徐々に回数を増やすと勉強習慣が定着
週1回の授業に慣れてきたら週に2、3回と増やすことにより勉強の習慣が身に付きます。また前回の勉強内容を忘れることなく次に進むことができます。
週に何回か午前中に授業をすることで、朝起きる習慣を崩さないよう、また昼夜逆転の生活防止や改善もできます。
【この授業で大切にしていること】
「優しく教える」をモットーに授業します。
まずは学習習慣を身に着けることを目標にするので、以下のことを心がけます。
1.つらくない勉強時間にします
・授業内容は合わせます
漢字を覚えたい、テスト範囲を勉強したい、とにかく1年生から復習したい、など生徒さんの目的に合わせて授業します。
・必要に応じて漢字も授業内で練習
漢字を教えてほしいとおっしゃる保護者様も多いです。中学生になると漢字も複雑になってきますし、日常生活に直結しているので非常に大事ですね。授業中に書き順や成り立ち、部首などを確認しながら書き、その場で練習してもらい、次の授業で復習します。(「テスト」というとプレッシャーになってしまうので、あえて「復習」と呼びます。)
・読解問題は少しずつ
読解問題が苦手な生徒さんやそもそも文章を読むのが嫌いな生徒さんはたくさんいらっしゃいます。それで最初は短い文章から慣れましょう。教科書の問題を勉強するときも、いきなり長文から問題を解かせることはしません。少しずつ区切って内容を理解できるようにします。この範囲からどのように答えが出せるか、どんなことがわかるか、情景をイメージできるよう一緒に考えます。
2.その日の気持ちや状況に合わせます
日によっては頑張って机に座ったものの今日は起きているだけで精一杯という日があるかもしれません。それで様子を見ながら、「疲れた?」「もうちょっとやってみる?」「少し休もうか?」など声かけをして生徒さんが頑張りすぎないようにします。もし疲れた場合はこれだったらできそうかも…と思える内容や単元の勉強に変更したり、他愛のない話をしたり、推しの話を聞いたりしています。
3.お子さまのお好きな日にちで授業ができます
体調が不安定で予定を立てるのが難しいというも多くいらっしゃいます。それで授業は毎週同じ曜日や時間でなくても大丈夫です!30日間で4回、相談の上でお子さまが勉強できそうな日に授業してみませんか?
午前中からの授業も可能です。
体調がおもわしくなく、どうしても当日授業を受けられない時がありましたら、別の日にできるだけ振り替えますのでご相談ください。
4.教科や授業時間は徐々に増やせます
私は国語のほかにも英語と数学を教えていますので、まずは1教科から始めて慣れてきたら教科や授業時間を増やすこともできます。1ヶ月4回の中で3教科することも可能ですので、なんでもご相談ください。
〈授業風景の一例〉
zoomを使って授業します。
(漢字練習の様子)
【このような講師です】
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・学年
・ご家庭でのご様子や、学校にどのくらい行けていないのかを教えていただけたらと思います。
また体調面のことや話したくない話題など、こういうことは気をつけてほしいということがありましたらなんでもご相談ください。
よくある質問
無料体験授業はどのように行うのですか?
基本的には、約15~20分授業をし、その後、約40分保護者様と生徒様と私の3人でお話し合いする場合が多いのですが、もしも、初めて会った人といきなり授業は難しそう、様子だけ知りたい、とのことでしたらお話し合いだけでも大丈夫です!
宿題は出しますか?
生徒さんの状況に合わせます。無理には出しません。
保護者(様)は毎回授業の最後に顔を出す必要がありますか?
毎回でなくて大丈夫です! もしも可能な日がありましたら授業終了後に5分程、授業の内容をお伝えし、ご家庭でのご様子を伺えたらと思いますが、もし難しいようでしたらマナリンクの授業報告のみでも大丈夫です。
授業のない日の学習習慣もサポートしてほしいのですが…
もちろんです! オプションではありますが、マナリンクの「学習管理機能(自習)」(月額3,000円+税)で、授業以外の時間の家庭学習をサポート致します。いつ、何の勉強ができるか、無理のない範囲で一緒に計画できます。
2ヶ月に1回の面談はなくてよいのですが…
面談なしの授業をご希望の際は、月額9000円(税込9900円)で授業致します。お問い合わせの際におっしゃってください。
選べる2つのお問合せ方法
まゆオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 学校の現代文の成績が平均点以下で伸び悩んでいる方。
- 評論・小説の漢字は読めるけど単語の意味が分からない方。
- 文章を読んでも背景知識が分からなくていまいち理解できない方。
- 学校の現代文の成績が伸び悩んでいる方。
- 評論・小説の漢字は読めるけど単語の意味が分からない方。
- 文章を読んでも背景知識が分からなくていまいち理解できない方。
- 中高一貫校の現代文の成績が伸び悩んでいる方。
- 評論・小説の漢字は読めるけど単語の意味が分からない方。
- 文章を読んでも背景知識が分からなくていまいち理解できない方。
- 現在学校に行っていないけれど、将来のことを考えて自宅で国語と漢検の勉強をしたい人
- 高校入試にも繋がる指導が受けたい人
- わからないことを質問しやすい環境で勉強したい人
- 教室で授業が受けられない
- 何を勉強すればいいのかわからない
- 自分に合った勉強法を探したい
残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!