次の募集は2026年2月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 日本語だから雰囲気でなんとか読んでみてはいる
- 奇跡的に内容が理解できたものもあるっちゃあった
- ほとんどの文章、誰が何してどうした話かつかめない
内容
追い込みの時期です、一気に苦手な古文、
自分のものにしてしまいましょう。
短期集中全5回コースです。
ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
古文て、結局、言葉遣いが変だけど、日本語だからなんとかなる!
なーんて思ってませんか?
そんな方に限って、
なんともなってません!雰囲気でいける気がしてるだけで、ちょっともいけてません!
古文は「外国語」です。
語学を勉強するには、もう、これだけ!
「文法」と「単語力」です。
漢文のコースにも書いてますが、古文を英語と捉えて勉強しなおしましょう。
状況や難易度に対する先生の見解
しっかり文法!まずこれ徹底です。
動詞や助動詞、形容詞、形容動詞の活用
入ってますか?
英語でよく狙われるのは、不規則動詞の活用です、、
go see read write
など、中学で出てくる、これら、不規則動詞は、もちろん過去形も過去分詞形もさらさら出てきちゃいますよねー。
だって、過去形や過去分詞形をきく問題多いですもんね。自然覚えちゃいますよね。
よく使う言葉ほど、そりゃ会話によく乗っかってくるからどんどん言いやすくなっていきますよねー。
古文もそうです。
「来」とか「す」
とかよくよく使うから変な活用になるし、変な活用する動詞だけ、まず覚えれば、それを答える問題は、解けるようになります。
また、英語で習う助動詞
can must may will
できる、しなければならない、かもしれない、
するだろう、
これもさらさら出ますよね。
同じように、
「む」「たり」「なり」「らる」
の意味スラスラ出るようになると、きちんと現代語訳できるようになります。
逆に言えば、助動詞を踏まえて訳してないと、
「バツ❌」になるのです。
あとは、「単語力」
現代語とは違う意味になっているものが
本当によく、問題になってます。
「あやし」
は、今で言う、怪しいとか疑わしい、ではなく、
不思議だとか、身分が低いとか、
珍しいとかみっともない、と入れとく!
「うつくし」
が出てくれば、80%、かわいらしいが正解です。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
新規共通テストにおいて、古典、つまり古文漢文は併せて90/200を占めています。
今、出題されている、現代文は、
とにかく難化の一途、この時間内に、
本文もまだあるんけ?て言うぐらい
ダラダラ長いのに、
選択肢もまあ長い!
そこから正確に選択して満点をとりにいくのは、正直、、至難の業!です。
それに比べると、
しっかり基礎を押さえさえすれば、
古典、古文も漢文も、
高得点をむしろ取りやすいです。
学校の定期テストでは取れるけど、模試になると古文が取れないのは、
初見の問題だからです。
どこを押さえて、どこで掴んでいくか、
文法と単語の基礎力を蓄えつつ、入試問題を取り上げ実戦してもらいます。
プラスアルファ、
古典の世界観、常識についても、
とことんレクチャーします!
■お問い合わせの際に
直近のテストや模試などの国語の問題用紙と解答用紙が揃ったものがあればご用意ください(なければ解答用紙だけでも助かります)。
次の募集は2026年2月頃を予定しています
かずみオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- とにかく古典が苦手で、興味が持てなくて困っている!
- 定期テストでもう少し点数を取りたい!
- 基礎から丁寧に、楽しく教えてほしい!
- 毎回の定期試験で点数を上げたいのに、「勉強が手に付かない」「部活が忙しい」という生徒さんにお薦め。
- 「受験へ向け、基礎学力を付けたい」、「評定平均値を上げたい」という生徒さんにお薦め。
- 古典を「ゼロ」から教えてくれる先生や、何度でも同じ質問に答えてくれる先生を探している人にお薦めです。
- 古文の独学に限界を感じている!
- 助動詞と敬語がさっぱり理解できない
- 文法をマスターしたら読解も勉強したい!
- 動詞とは何かわからない生徒さん
- 動詞の活用がまったく理解できていない生徒さん
- 動詞の活用の全体像がつかめていない生徒さん
- 定期テストで古典の成績が上がらない方
- 将来的に共通テスト・二次試験で古典を受験する方
- 学校の授業がよくわからないと感じている方
