GWの過ごし方
\GWは 意識しなければあっという間に過ぎ去ってしまいます!/

しばらくすると、GWが始まります。GWを有意義なものにするためには、事前にしっかりとした学習計画を立てて、計画を実行していくことが大切です。
ここからは、学年別におすすめのGWの過ごし方について書いていきます。
【おすすめのGWの過ごし方】
①高1生
高1生は、高校での初めての定期テストを控えていると思います。
高校生活に慣れていない状況で、中学とは異なる授業形式に戸惑っている生徒さんがいるかと思います。高校での初めての定期テストに不安な気持ちの生徒さんもいるかもしれません。GW中に4月に学習した単元を教科書や問題集を使って復習して、定期テストに備えておきましょう。部活動との両立も大変かもしれないですが、毎日少しづつでもいいので、復習しておくことをお勧めします。
➁高2生
高2生も当然中間テストを控えていると思います。定期テストに向けて復習することはもちろんですが、GW中は、勉強時間と勉強の効率性を意識して欲しいなと思っています。現時点で、自分が1日にどれだけ集中して勉強できるのかを、GWの休暇の中で試してほしいなと思っています。受験生になる前に、長時間勉強する習慣を身に付けておくことが重要なのではないかと思っています。

➁高3生
高3生は、この時期に受験勉強の基礎を固めるとその後の受験勉強をスムーズに進めることができると思います。自分で学習計画を立てて、スケジュール通りに学習を実行していきます。スケジュール通りに学習が進まなかったら、自分の学習内容や勉強時間を振り返り、反省して学習計画を見直していきます。
また、生活リズムを朝型にするのも効果的です。GW中は、ゆっくり寝ておきたい気持ちはわかるのですが、朝早く起きて、午前中から集中して勉強することで、休暇中のよい勉強のリズムをつくることができると思います。
どうしても、自宅では長時間勉強することができそうにない生徒さんは、図書館や自習室をうまく活用することも効果的だと思います。

【まとめ】
GWは、あっという間に過ぎ去ってしまいます。しっかりと事前に計画を立てて、GW明けには、しっかりと勉強できたという自信をつけていってほしいなと思っています。
