北海道教育大学札幌校 養護学校教員養成課程
生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
海外で現地校に通うと、日本語力の低下や数学の進度の遅さに驚くことがあるかと思います。小学生の算数の内容を中学生で学習することもしばしばです。
逆に日本の中学生が学習することが、学校によっては小学校にポンと現れることもあります。
毎日、母国語以外で学習を受けることにより、国語だけではなく、他の教科も理解でき辛いということも出てきます。
しっかりと学習の基礎をおさえ、定着を図ることで、海外にいても日本の教育内容をしっかりと身に付けていきましょう。
1番印象に残っている過去の生徒さんの詳細
ハーフのお子様で、海外生活が長く、日本に戻ってきてからの中学数学の内容が全く分からないというお子様がいました。そのまま仕方ないと過ごしていたそうです。
しかし、帰国後3年以上経過しているため、高校受験の帰国子女枠の対象にならず、受験をするしかないと私のレッスンを受講されました。
学習し始めの頃は、中3の秋にも関わらず、中1の正負の数や文字式もよく分かっていない状態でした。しかし、繰り返し頑張った成果もあり、3か月後には過去問で65点、さらに1か月後の入試も見事合格しました。
少しでも早く、「分からない」を解決することができていれば、もっと焦らずに対処でき方もしれません。ぜひ、苦しくなる前に、一緒に学習の積み重ねができればと思います。
コースにあわせた講師の強み
海外に住んでいた経験、海外での教科指導・日本語指導の経験があり、必要に応じて簡単な英語で説明を加えることができます。
日本語で教えることを中心にしていますが、それだけでは不安…という方にもできるだけの対応をさせていただきます。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
何が苦手か、どうしてそこが分かりづらいのかを会話や学習の中で読み取り、学習を進めていきます。
お子様によって、繰り返しの問題が必要なのか、1つの問題をじっくり読み取り考えることが必要なのか、語彙力の問題なのか、などさまざまな違いがあります。
まずはそこを読み取り、粘り強く、関わって進めていきたいと思います。
■宿題について
1~4枚程度で、やり切れる量から宿題を出していきます。
■オプション
・オススメ1:宿題追加(A4:8枚まで)、添削付き(月3,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
・オススメ3:チャットサポート(24時間以内返信)(月額5,000円)
■保護者様への報告方法
学習後に、その日の内容やお子様の様子をご報告いたします。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・海外生活での日本語力や学習に対する意欲など
・指導内容(教科、復習、学年対応、日本語力の保持など)
北海道教育大学札幌校 養護学校教員養成課程
現在、オンライン講師として国内、海外に住む10名以上のお子様と学習をしております。 これまで、日本と海外を含め、約20年、幼児から高校生までの教育に携わってきました。 ★経歴★ 教員経験(...
中学数学・英語 5年(教員としての教科指導) 幼児教室・小学生塾 5年 オンライン講師 2年目
プロフィールを見る