2002年京都産業大学卒業 2022年佛教大学大学院修士課程修了
生徒さんが抱えている課題・現状の悩み・学校の国語の授業をもっとよく理解し、成績を上げて、得意科目にしたい。・国語が苦手だけれど、授業についていけるようになりたい。・それなりに読書もしているのに、テストであまり点が取れない。・ある単元のテストでは高得点が取れたのに、別の単元では点が取れなかった。・テストでは二つまで絞れた選択肢の違うほうを選んでしまった、答は分かっていたのに、解答の仕方で得点に結びつかなかった場合がよくある。・テストの記述問題でよく減点されてしまう、空白にしてしまう場合が多い。
コースを受講するメリット/成長できる理由・ご使用の国語教科書に準拠した、単元ごとの内容理解&定期テスト対策・本文のどこに注目しながら読めばよいか、論理的読解を身に着ける・文章全体の構成、論展開、細部といった「全体」と「部分」両方の把握・定期テストの設問パターンごとに、得点になる答の導き方 解答の際の条件を身に着ける。失点しやすい落とし穴についても回避できるように訓練する
指導/合格実績・過去の先生の成功事例 進学塾で6年間、小3~中3までの国語を担当していました。その後、中学校で12年間国語教員を務めました。これまでに千人近くの小中学生の国語教育に関わってきた実績があり、これらの経験に基づいて、生徒さん一人一人に適した指導をいたします。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます・その単元の「核」となる部分を軸に、全体と部分の両方をおさえる・テストでは、なぜその答になるか、本文から根拠を求める論理の力を徹底する・どの単元のどの部分に対しても、安定した読み方と解き方ができる読解力を目指す
■宿題について毎回課題を出しますので、事前に取り組んでから、授業に臨んでください。
■オプション・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
■保護者様への報告方法月に1回チャット文章報告をお送りいたします。(相談可)
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと・生徒さんの国語力についての課題や困りごと・指導目的(授業の予習or復習 定期テスト対策 内申点アップなど)・学校の国語教科書の種類(東京書籍/三省堂/教育出版/光村図書)・直近の国語の成績 or テストの点数
2002年京都産業大学卒業 2022年佛教大学大学院修士課程修了
はじめまして。佐伯です。子供の頃から文学が好きで、学生時代は国文学と外国文学を学びながら自作の小説を描いていました。進学塾と中学校で教師を務め、18年間国語教育を実践してきました。 生まれ故郷の町で...
私は、中高第一種国語教員免状(翌年3月専修免状を交付予定)を所持しております。2002年から2020年8月まで、進学塾と公立中学校で、小学3年生から中学3年生まで英語、社会、国語を教えてきました。特に...
プロフィールを見る