【生徒さん用】google meetに入れない場合のチェックポイント&対処法8つ
2022/5/28
こんにちは、安芸です。Zoomの無料化が終了してしまったため、今受け持たせていただいている生徒さんたちには『Google meet』への移行をお願いしております。
今のところ順調に言っておりますが、中には先生から送ってもらったリンクを押しても『Google meet』に入れないという状況が起こることもあります。今回はそうなってしまった場合、どのような原因が考えられ、どう対処すればいいのか簡単にまとめてみました。
今担当させていただいている生徒さんも、これからご縁があって担当させていただく生徒さんにもぜひ一読いただき、トラブル発生時は慌てず対処していただけたら嬉しいです。
Google meetに入れない原因と対処法は?
①間違ったリンクを押して入ってしまっている
Google meetは、会議ごとに異なるリンクが作成されます。会議室ごとに異なるリンクを作ることができるため、先生によってはリンクを固定されていない場合があります。先週と今週とでリンクが違うこともあるかもしれません。生徒と先生が異なるリンクでそれぞれ入室している場合、両者とも待てど暮らせど会えないという状況になります。
リンクが正しいものか確認するようにしましょう!マナリンクのカレンダー機能にはリンクが記載されるようになっています。そのリンクから飛ぶのが一番確実ですね!
②推奨されているブラウザから接続する
パソコンには、Google chromeのほかにedgeやFirefox、safari、internetエクスプローラーなどのブラウザがありますよね。Google meetと一番相性がいいのはGoogle chrome。macOCの場合はsafariです。
edgeからはうまく接続できなかったといった報告もあるので、推奨されているGoogle chromeからの接続をおすすめします。
③会議コードの入力間違い
会議に参加するには、先生から送られた会議ページに飛ぶリンクを押すか、Google meetのメインページで生徒さん側が「会議コード」を手打ち(もしくはコピペ)する必要があります。
この際、会議コードの入力間違いというパターンが非常に多いです。小文字のアルファベットと-(ハイフン)が無差別に並んだ打ち間違いやすいコードなので、正しく入力されているかよくご確認くださいね。
④Google アカウントログイン状態になっていない
Google meetは仕様によってはGoogle アカウントがなければ参加できません。
そこで保護者の方にはGoogle アカウントを取得するようお願いしておりますが、取得していても、ログアウトした状態になっていれば会議には参加できません。毎回ログイン状態が保持されているかご確認お願い致します。
⑤Google meetアプリのアップデートが行われていない
ipadやタブレットをお使いの方は『Googlemeet』アプリから会議に参加される場合が多いでしょう。このアプリのアップデートが長くなされていない場合は、会議にうまく参加できないことがあります。
アプリの状態が最新になっているか、ぜひご確認ください。
⑥ネット環境が不安定
ネットの環境が弱くなっていると会議に入れない場合があります。Wi-Fiが比較的強い部屋に移動する、端末を変えてみる、ルーターを再起動させてみるなどネット環境を見直してみましょう。
⑦OSが最新状態にアップデートされていない
パソコンは時折アップデートすることで、内臓されたアプリやソフトをスムーズに動かすことができます。
WindowsやiOSなどが最新の状態に保たれていない場合、Googlemeetがうまく作動せず、会議に入れないということもあるので、アップデートの通知を確認し、最新状態に保つようにしましょう。
⑧ブラウザのキャッシュを削除する
ブラウザ版(アプリではない)Google meetを使用されていて会議にうまく入れない場合は、「キャッシュの削除」をためしてみるのもおすすめです。
右上にある「・・・」を押し、「その他のツール」→「閲覧履歴を削除」するとできます。「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」をクリックすれば出来上がり。
これで入れるようになるかもしれません。一度トライしてみてくださいね。
生徒さんへのお願い★余裕を持って会議室に入ろう
オンラインはネット環境などの影響を受けやすく、トラブルがつきものです。いきなり音声が途切れたり、会議室に入れなかったり…。
でも時間と気持ちに余裕があれば、落ち着いて対処することができます。限られた授業時間を削るのは大変もったいないので、授業時間ギリギリに会議室に入るのではなく、数分前に準備し、Googlemeetを開けておきましょう。
ログインIDやパスワードなど、会議室に入るのに必要なものは付箋に書いてパソコンに貼っておくと、ネットが不安定で会議室からはじき出された場合も、慌てず再度入ってくることができます。
GooglemeetやZoomは慣れてくればスムーズに使えるようになる、大変便利な会議ツールですので、一緒に使い方をマスターしていきましょうね♪
この先生の他のブログ
小中学英語を主に教えています、安芸(あき)です。be動詞と一般動詞の疑問文の作り方の違いbe動詞はひっくり返すだけYou are Mr.Smith.「あなたはスミスさんです」「あなたはスミスさんですか?」としたければAre you Mr.Smith?←youとareがひっくり返りました!これは小学生...
小中学生に英語を教えています、安芸先生です^^家庭教師をしていて『英語がニガテ』とおっしゃるお子さんに必ずみられるのが【be動詞と一般動詞の混在ミス】be動詞ばっかり練習しているときは➡be動詞がばっちりに一般動詞ばっかり練習しているときは➡一般動詞ばっちりにでも学び終えてまとめテストになるとI a...
小中学生を主に教えています、安芸(あき)です。小学生、特に低学年になればなるほど、その日の気分に左右されやすく、集中力の浮き沈みが激しくなります。やる気がないときは投げやりになってしまったり、ブスッとした表情になったり…。こういう時、気分を盛り上げつつ、集中力を取り戻す必要があります。集中力が散漫で...
ディズニー大好き、安芸(あき)先生です♡小中学生に英語を少しでも楽しんでもらえたら、と思って日々授業のアップデートに努めています。さて、今日のお話は…。洋画は英語で見れば何倍も楽しいって本当?ディズニー映画はただ「可愛い」「感動する」だけじゃなく、英語と文化の宝箱です。日本語との違いに注目して観ると...