塾や集団授業が苦手…オンライン家庭教師に向いている生徒さんとは①?
2022/8/22
こんにちは^^小学生・中学生の英数を教えています、安芸です。
本日は「オンライン家庭教師」に向いていらっしゃる生徒さんの特徴を経験からまとめてみたいと思います。もし同じような悩みを持っていらっしゃるお子様がいらっしゃれば、オンライン家庭教師を勉強の選択肢の一つに入れていただければ嬉しいです!
コロナでオンライン家庭教師が主流化
私が学生の頃は「家庭教師はお金持ちのお嬢様・お坊ちゃまが利用するもの」「私立のお受験をする子がお願いするもの」というイメージで、多くの同級生は地元の塾に通っていました。
スマホやタブレットなどがなかった時代ですので「オンライン家庭教師」なんて、ワードすらなかった職業だったと思います。
私が大学を卒業後引っ越すことになった際、今まで指導していた生徒さんをskypeで引き続き教えることになりました。距離的に通うことができない場合も、オンラインなら授業を受けることができるのが魅力です。
でもまだまだオンライン家庭教師というものが世間で知られておらず、skypeの使い方を生徒さんに説明したり、遠隔で教材のシェアや板書をどうするかなど課題は山積み。試行錯誤しながら授業したのを覚えています><;
その状況がコロナで一変!
今まではみなZoomやGoogle meetというものに親しみがありませんでしたが、コロナがきっかけで誰もがリモートで使う身近なツールになったおかげでオンライン家庭教師がさらに注目されるようになりました。
オンライン家庭教師は「コロナにかかりたくない」「密な環境に子供を行かせたくない」といった要望からより需要が高まりましたが、コロナが収まったあとも、オンライン家庭教師ならではの魅力に気づいた方が少なくありません。
オンライン家庭教師が向いている生徒さんって?
どの生徒さんのご自宅近くにも大手塾や個人塾がおありだと思います。勉強することだけが目的ならそのような塾も選択肢の一つのはず。
でもあえて「オンライン家庭教師」を選んでくださる生徒さんには、少なからずそうされる理由があるように思います。
実際、私が今まで受け持ってきた生徒さんにも「塾NG」という方が多くいらっしゃいました。
不登校
私は今まで個人塾、対面家庭教師、オンライン家庭教師と三種類の形態で教えてきましたが、オンライン家庭教師の中で一番多い生徒さんは「不登校」の生徒さんです。
不登校の生徒さんにとって「オンライン家庭教師」がおすすめの理由は、
●時間の選択肢が広い
●家から出なくてもOK
●カメラ越しだけでしか人と関わらなくてOK
●今の学習レベルに合わせた授業をしてくれる
といった点が挙げられます。
塾だと夕方から夜にかけてしか開いておらず、通常生徒が学校に行っている時間帯は開いていません。でも親御さんの中には、学校に行っている時間帯に勉強する習慣とクセをつけて、生活リズムをしっかり整えたいと思っておられる方も多いでしょう。
オンライン家庭教師なら、生徒さんと先生との話し合いで時間が合えば、何時にでも授業を受けることができます。午前中もOKという先生も少なくありません。
また心が疲れていたり、あまり人と関わりたくないという生徒さんにとって、家に誰かが来るわけでもなく、塾に出向かなくてもいいという環境は勉強するのにとても適した環境と言えます。
私も精神疾患を患った経験がありますが、心が疲れている時は小さいことでも必要以上にエネルギーが取られ、大切な事をするための余力を残すのが難しくなりますよね。
せっかく勉強したいと思っているのであれば、その勉強のためのエネルギーは最低限残してもらいたいと思います。オンライン家庭教師なら、慣れない場所に緊張していく労力、行きかえりの往復の労力、周りの騒音や光などから吸い取られる労力は、だいぶ省けれるのではないかと思います。
集団行動が苦手・周りの目が気になる・緊張しがち
この「集団行動が苦手」という特徴も、今まで受け持った生徒さんによくみられるケースでした。不登校ではなく、学校は頑張っていかれていても、他校の生徒さんもたくさんくる「塾はNG」というタイプです。
人見知りだったり、周りのがやがやとした雰囲気の中だと勉強に集中できない、周りのペースについていけない、キョロキョロしちゃう、塾に行くとなるとお腹が痛くなる、といった生徒さんからのご相談が多かったですね。
集団行動が苦手な生徒さんに「オンライン家庭教師」がおすすめの理由は、
●慣れ親しんだ家で勉強が受けられる
●一人でリラックスして勉強できる
●周りに誰もいないから緊張しない
●先生をひとりで独り占めできるから集中して関心を払ってもらえる
といった利点があります。
他にも「自分のペースがしっかりしたのんびり屋さん」や「パーソナルスペースを大事にされる神経質な生徒さん」などもおられました。どちらもオンラインでは伸び伸び楽しそうに授業されていましたね^^
そのような生徒さんの特徴に関してはまた次回書いてみたいと思います。
★安芸先生と学ぶコース★
★イラストと易しい説明で文法を解説する
『海外在住講師の『イラスト&楽しい解説の易しい英文法』』
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3802
★和やかな雰囲気で進める
『中学数学基礎 大丈夫!易しい説明&反復練習でみるみるわかる』
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3287
★不登校でも勉強したいという気持ちを応援する
『学校の授業についていく、おうちが学校』
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/3571
などなど…。
この先生の他のブログ
小学英語・中学英数を教えています、安芸です。今日はマナリンクでずっと第一線を走り続けていらっしゃるA先生とSNSを通して『授業満足度を上げるためにできること』を一緒にお話しあいさせていただき、大変勉強となったとともに、私が心がけていることをマナリンクの魅力とともにご紹介したいと思います。A先生は、今...
小学英語・中学英数を教えています、安芸(あき)です。本日は【中学不登校】からコツコツ自宅学習で『英語最終偏差値72!』見事志望校に合格された生徒さんの頑張りを少し紹介いたします。受験にあたっての課題点もともと英語はお好きな生徒さんでしたので、基礎はできておられましたし、『苦手意識を取り除く』というプ...
小中の英語を教えています、安芸です。よくこのようなご相談を受けます。『うちの子、好きなものの暗記力はすごくて。だから暗記力はあるほうだと思うんです。でも嫌いな英単語は覚えられないんです。どうしたらいいですか?』確かに好きなアイドルの名前、好きなアニメのセリフ、推しの歌の歌詞など、一字一句言えるのに、...
小学英語・中学英数を教えています、安芸です!興味深いXを見つけたので、引用させていただきます。引用元:https://x.com/ayoshida_school/status/1859221306304282832ある中学校の定期テストの結果をヒストグラムにされたものです。理想的な定期テストは平均点...