オンライン家庭教師マナリンク

手話をもちいた日本語教室活動

2023/7/24

 マナリンクティチャーズにて、私のインタビュー記事が掲載されましたので補足記事としてブログにて報告させていただきます。

NPO団体事務局長、キャリアコンサルタントを経てオンライン家庭教師になった理由 | オンライン家庭教師マナリンクTeachers (manalink.jp)


 手話をもちいた日本語教室活動は、日本語ボランティア養成講座として文化庁委託事業として一般バージョンと子どもバージョンの2回2年間実施させていただきました。


 今講座の内容ですが、このような講座は日本において現在どのような状況なのか私はわかりませんが、当時は大学の研究室レベルの実験的な講座でした。だから一般的な民間NPO講座ではたぶん日本ではじめての試みだったと思っています。


 手話が何故日本語ボランティア養成講座に入ってくるのかと疑問を持つ方もいるかと思います。手話は通常日本語に対応したジェスチャーである日本語対応手話と、ろう者が言語として用いる言語として用いる日本手話の2種類あります。通常、記者会見やドラマで行われている手話は、日本語に対応した日本語対応手話であり、言語としては日本語です。

ろう者が、言語として日本手話を母語として獲得した後に、第二言語として日本語を習得して場合、日本語の位置付けは第二言語であり、在住外国籍の住民が第二言語として日本語を習得しする構図とよく似ています。ここに注目してこの講座は企画され実施されました。


 日本人は、英語等の学習を通じて言語を学ぶ課程を体験します。たいていの日本人はネイティブな日本語話者であり、日本語の構造を理解して日本語を学ぶ機会はありません。日本語でコミュニケーションを取れる能力と日本語を教える能力は異なります。でもたいていの日本人は日本語を話せるから、日本語を簡単に教えられると考え日本語ボランティアとなり外国籍住民に日本語を教えています。これが日本語を学んでいるのに日本語を話すのが苦手な外国籍住民の生み出す日本語支援の負の貢献だと言えます。この構図は、算数の問題を簡単に解ける人が、小学生に算数の解き方の手順だけを教える学習塾の構図によく似ています。


 今講座は、手話という日本語と違う言語を用いて日本語支援のあり方を学ぶ講座でしたが、その講座がどのような効果をもたらしたのかは今もってわかりません。あれから10年以上の月日が達ち、日本語支援業界においても公認日本語教師と国家資格がついに施行されます。日本語支援もボランティア中心のものからプロとしての業務に移行していきます。たぶん当時危惧された様々な問題も今後解決されていくものと予想されます。今講座のようなタイプの講座が今後行われていくかどうかわかりませんが、個人的に日本語支援に関わった者として日本語支援の発展を心から願います。

このブログを書いた先生

帰国子女の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

相澤の写真

the Miracle Worker

2023/3/3
3月26日は、教育家・社会福祉事業家であったヘレン・ケラーが発生練習をはじめた日と記録されている。ヘレン・ケラー?発生練習?というとこれは舞台・映画「奇跡の人」の中で描かれた井戸の前でヘレンがウォーターと叫ぶ有名シーンがあった日ではないか?と勝手な想像をしてしまったが、奇跡のシーンは実際になかったら...
続きを読む
相澤の写真

公務員試験 面接の落とし穴

2023/2/28
公務員試験で問題になるのが面接試験である。面接試験は過去に面接試験を体験した生徒さんはその難しさを認識しているが、過去に面接試験を行ったことがない生徒さんは何が難しいの?対策なんて必要ないよ・・・、と言う感じで特に用意をしないで一次試験を迎えてしまう。そしていざ面接練習をすると、私の質問に何も答えら...
続きを読む
相澤の写真

数学演習(計算)の写し方

2023/2/27
数学の得点を上げる方法は計算力を上げることだと良く言われます。数学・算数の計算練習は小学校の頃はドリル等を使って毎日何題という感じで解いていたと思いますが、それが中学高校にあがるにつれてだんだんしなくなる傾向が強いと思います。色々な問題を問いている中での計算練習という意味合いが強いかと思いますが、そ...
続きを読む
相澤の写真

数学のお化け

2023/2/23
数学の醍醐味は昔習ったつまらない定理や公式の重要性に気づいたときである。これを個人的に「数学のお化け」と言っている。ここ数年のお化けはなんと言っても帯分数と積分定数である。帯分数は小学校で習い中学以降出てこないが公務員試験になると現れるお化けである。積分定数は高校で習う不定積分で、まさにゴミみたいに...
続きを読む