獨協大学外国語学部英語学科 既卒
(概要)
入試(学校推薦、一般入試)で英語資格を取ることで、他者との、差別化をはかりたい人に特化した講座です。 4技能(読む、聞く、話す、書く)に重点を置いて学習します。
• 毎回の小テストの内容を、継続して、スコア管理して、見える化していきます。次回のテストでは、ミス問題を徹底攻略。 基本的な語源を覚えると、未知の単語と出会っても類推力がついていき、最初のうちは、意味がわからなくても 正解する回数が増えていき、知っている単語が増えていきます。
• 出題単元をはじめから絞り込むのでなく、最初に確認テストをして、弱点分野を知ってもらい、出題頻度の高い順に演習問題を解いていきます。
• 長文問題は、フレーズリーディングを中心に、文法から、文の組み立てを考えて行きます。一見すると、分かりにくい文章や、うっかり、見落としがちな品詞の区別も、少しずつ理解できるようになります。
(進め方)
基本的にzoomでおこないます。また、他の手段(google meetなど)をご希望される場合は、お気軽にお申し出ください。例えば、英語の授業の1コマを説明します。
・小テスト(前回のテストで、ミスした単語の確認をします) ①単語を入力する ②予想する ③チェックする ④練習する
• 単語の語源の解説の説明 単語の語源をマスターすると、不明な単語に出会った時でも、予測する事ができるようになります。 語呂合わせで記憶に残るアドバイスも一緒にします。
(例)
アポストロフィー(’)をIにつければ、反対の意味の「私はできる」の意味に変わります。
impossible (不可能な)→im(中に)+possible(可能な)→I’m possible(私は、できる)
• 文法の解説→演習
並び替え問題や長文問題を、魔法のカギ(見える化) すると、文の組み立て 意味、文法事項などが整理でき、理解しやすくなります。
• 問題で手が止まっている時は、なるべくヒントを出しながら、生徒に自分で正解を見つけられ るようにサポートします。
• 長文問題を読む際は、内容的にわかりにくい場合(専門用語が多い物)は、YouTubeなど参考 になる、映像や参考資料も取り入れて、視覚化して、理解しやすいようにします。 英作文の 場合は、最初にマンダラシートを使い、自分の本当に書きたい事を、ランダムに書いてもらい 内容を一緒に、吟味して、完成させて行きます。
■宿題について
基本、毎回出します。小テストや暗記テストを出す時もあります。
■保護者様への報告
チャットまたは、指導報告書をメールにて送信します。 ご家庭のご希望があれば、お申しでください。
■指導日時
相談して決めたいと思います。
■お問合せの際にお願いしたいこと
①志望校(決まっていれば) ②学年と学校名 ③模試の偏差値または定期テストの結果
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
■お問合せをおこなって頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
獨協大学外国語学部英語学科 既卒
講師の田中と申します。 生まれは、福島県喜多方市です。 小、中、高と地元の学校を卒業して、大学は獨協大学外国語学部英語学科を卒業しました。 卒業後、3年間、広告代理店で、企業のPR広報を担当しまし...
中学受験の経験あり。高校は、地元の高校で黒磯高校、大田原高校など。大学は、昨年だと順天堂大学 看護、東京経済大学、宇都宮大学など。
プロフィールを見る