小論文対策はお早めに
2025/3/29
こんにちは、講師のニシオカです。
新学期直前のちょっとそわそわする時期ですね。
医学部、看護学部、その他の医療系の学校への進学を考えるなら、
小論文対策をしっかりやる必要があります。
「文章を書くのが苦手だ(慣れていない)」などの不安がある生徒さんも多いと思います。
今回あたらしく、そんな生徒さんのための講座を作りました!
〔基礎からしっかり!〕医系小論文対策講座 | その他の科目 | オンライン家庭教師マナリンク
一人ひとりの今の状況を把握し、足りないもの(知識・考察・練習などなど)をきちんと提案して行きます。
医系の世界を目指すなら、当然知っておくべき知識や時事ネタも、毎回授業内でしっかり取り上げます。トレンドの話題から、定番の話題まで、楽しく学べる講座です。
月4回までは無料で添削も行います。
一緒に合格まで頑張ろう!
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。秋に小論文に取り組む受験生の皆さん、対策はいかがでしょうか。なんとなく自分の意見を述べるのではなく、ぜひしっかり「適性」をアピールできるものを本番は書きたいですね。小論文を書く際に注意したいことは沢山あるのですが、特に、「客観性があるか」「社会性があるか」の2点は頭に...
こんにちは、講師のニシオカです。学校が休みになった人も多いと思います。1学期は休みがちだった人も、そうでない人も、それぞれのペースでこの夏の勉強を進めたいですね。国語の場合、特に古文・漢文の学習内容に苦労する人が多いです。大丈夫、ネイティブのいない言葉ですし、難しいと感じるくらいが当たり前なんですよ...
こんにちは、講師のニシオカです。夏休みに入っている人も多いと思います。さぁ、夏休みこそ、普段できない勉強にも励むときです!!大学受験で記述解答が課されるみなさん、対策は始めているでしょうか。求められる作業を見抜き、実際に記述していくのは、きちんとした勉強のルートが必要です。ただたくさんの問題を解くの...
こんにちは、講師のニシオカです。志望理由書の準備、いかがでしょうか。学校の先生との何往復するかわからない、果てしない提出を繰り返している人もいると思います。志望理由書で大切なのは、「学びたい動機」と「本気度」です。なぜその分野に関心があるのか、それをどのように学びたいのか、しっかり書きたいですね。毎...