出来ることを少しずつ増やせたら
2025/4/14
こんにちは、講師のニシオカです。
新学期、気が重い学生さんも多いと思います。
まわりはみんな晴れやかで、新学期を謳歌しているように見えるのに、
なんだか自分だけバージョンアップもなく取り残されているような。
新しい学年の環境の変化は、プレッシャーにもなりますね。
あんまり学校行けてないな、とか、
そのせいで勉強にも自信がなくなってきた、とか、
いろんな思いがあると思います。
でも、一人で悩むべき量を超えたら、外部からの助けを求めて下さいね。
古文や漢文の「今学校で扱っている内容」をしっかり理解し、受験にも通じるたしかな学力を身につけるための、こんな講座があります。
学校内容をきちんと理解する国語講座 | 古典 | オンライン家庭教師マナリンク
学校に行けるようになった時の困惑を、少しでも減らしておきましょう。
学年が切り替わった今だからこそ、新しいことを試すタイミングです。
「わかった!」「なるほど!」と思うことで、あなたが次に出来ることが少しずつ増えて行きますよ。大丈夫、ゆっくりでいいのです。
一緒に勉強の楽しさを味わっていきましょう~
みんなそれぞれのペースでがんばれ~
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。現代文...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?中には、「定期試験の時には登校しなければならない」という人もいる...
こんにちは、講師のニシオカです。GWという学校がお休みな貴重な時間を使う、古文の克服講座を作りました!全2回(60分×2回)で、一人ひとりにあわせて内容をご提案します。学校の内容、受験への対策、模試への対策、などなど。受験生のみなさんには、「志望大学の問題を、一度体験する!」というのもお勧めです。今...
こんにちは、講師のニシオカです。現代文の記述型特訓講座をご紹介します!「マーク型と比べて、記述型の得点がいまいちだ」と悩むことってありますよね。「本文理解はそこそこ出来ているはずなのに、記述解答の作成で行き詰まる」という声が多いため、記述に特化した現代文の講座を作りました。記述型の全国模試が近づいて...