このコースの無料体験
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 中学生で入試のため英作文の勉強を始めた(これから始める)が、なかなか言葉がでてこないとお困りの方
- 入試・英検のため英作文を基礎から勉強したい方
- 英検取得のために英作文の勉強を始めたい方
内容
スピーキングとともに、苦手意識を持っている方がとても多いのが英作文です。英作文は英検では必須ですし、入試でも今後増えることはあっても減ることはないと思われます。いざ英作文の勉強を始めても、なかなか言葉が出てこない、自分の解答でいいのかわからないという声は、英語学習者の間では年齢問わずよく聞かれます。
(英作文はなぜ難しい?)
よく日本人にあるのが、難しく考えすぎてしまうことです。
例えば、以下のような表現が頭に浮かんだとします。
「そんなこと夢にも思わなかった。」
いかがでしょうか。夢?ドリームかなあ、夢でも思ったことがないと訳すと変だろうか??などと一生懸命考えた結果、不自然な文になったり、試験では時間を無駄にしてしまうという経験のある方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
この表現、中学生の英語の知識で例えばこんなふうに訳すことができます。
I never thought of that.
難しくないですね。受験や資格試験では、文学的なかっこいい表現を要求されているわけではないのです。
またもう一つありがちなのが、文法の間違いを過度に恐れてしまうことです。もちろん減点の対象になりますから、ミスは減らさないといけませんが最初の段階で気にしすぎてまう方が多いのです。
(どうやって練習したらいいのか?)
まずは書く練習を多くして、間違いを指摘してもらい、それを意識することが大事です。幼児の話し方を想像していただくと、母語であっても子供たちはたくさん間違えますね。英語は外国語ですから、間違えて当然です。まずは知っている表現を使ってアウトプット、そしてフィードバックをもらうところから始めましょう。知っている表現を使えるようになったら、新しい表現を加えて練習していきましょう。
英検・帰国入試・社会人の方の作文添削をしてきた中で、日本語を第一言語とする方がしやすいミスや、難しいと感じる点を多く見てきました。英作文やエッセーは多くの場合で、まず「型」を覚えて決まった「構文」をマスターするように指導されることが多いです。もちろん、それは間違いではありませんし効果的な方法です。一方、表現が単調になり特に自由英作文においては、柔軟に対応することが難しくなるというリスクもあります。「型」を学習しつつ、持っている知識を引き出しながら、関連する表現をアウトプット型で練習する第二言語習得の学習法を用います。
(コースの目標)
生徒さんの英作文に対する抵抗をまずなくして、スピーディーにかつ伝えたいことが十分に伝わる作文力をつけることがゴールです。入試・資格試験を成功させる足がかりをつくります。
また、受験生でなくてもコースにご興味をもたれた方は、小4~社会人の方まで対応いたしますのでお問い合わせください。
(宿題について)
毎週出します。生徒さんに応じて、単語・熟語を入れたり、量などを調整します。
(保護者様への報告方法)
授業後に、チャットで授業で学習した内容や復習するところ、宿題などをご連絡いたします。
(お問合せを行って頂く際に知りたいこと)
・指導目的(資格試験または受験対策など)
・現在の英語の成績(英検を持っていれば級やスコア、学校や塾のテスト結果など)
・現在通っている学校・塾、使っているテキスト
選べる2つのお問合せ方法
ゆうきオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 高校受験で英語を武器にしたい生徒さん
- 長文読解ができるようになりたい生徒さん
- 各都道府県の入試問題に合わせた対策をしたい生徒さん
- 英語を勉強したいけれども、一緒に勉強するパートナーが欲しい方
- 学校ごとの定期テスト、入学試験、英検も対応可能です!
- 熱意があり、集中して英語の勉強を取り組みたいと望まれている方
- 受験生(中3)
- これから入試に向けて勉強していきたい!
- 入試の英語を読めるようになりたい!
- 💡 中学生のうちに英語を話せるようになってみたい!💡海外生活レベルの英語力を身につけたい!
- 💡中学英語でつまづきたくない!発音よく話したい!
- 💡分からないところを質問しづらい💡たのしく授業を受けたい
- 自力での勉強法がわからず不安
- 志望校の英語が難しくて手が出ない
- 教科書の内容が理解できない/定着しない
残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!