#5区別できていますか?「目的」と「目標」の違い-その2
2023/3/17
おはようございます。
講師の西です。
昨日のブログ(https://manalink.jp/teacher/12769/blog/1328)では、
「目的」と「目標」の違いは何か?
ということを説明させていただきました。
その際に、例として、「目的=大学受験で合格する」と仮定し、「目標=単語の勉強」と位置付けました(*本当は単語の勉強だけでは不十分です)。
しかし、最後に「これだけでは不十分」とお伝えし、今回のパート2のブログです。
さて、カバー写真の子供たちは何を見ているのでしょうか?
答えは「レシピ本」です。レシピ本には何が書かれていますか?
・材料
・手順
ですよね。
「単語を覚える」という目標を立てたとしても、では、一体・・・
・何を使って
・どのように
覚えるのか、明確になっていなければなりません。
・教材は何を使いますか?
・「覚える」というのは何を覚えるのですか?
→英単語が書けることですか?英単語と日本語ですか?日本語だけですか?赤文字だけですか?派生語はどうしますか?
下手な教師は、「全部覚えろ」です。これでは、覚えるのが大変です。
しかし、「あなたが考えている大学は私立大学で、私立大学は英単語を書かせる問題は出ないから、あなたがすることは、まず、『日本語を覚えること』ですね」と具体的にアドバイスされれば、「そうか!自分がするべきことが明確になった!じゃ、行動しよう!」となりますよね。
では、さらにもっと具体的なアドバイスはできますか?
・覚えるときには「書いて覚えるのか」「見て覚えるのか」「声に出して覚えるのか」「何回繰り返すのか」「アプリを使っても良いのか」・・・
これらのことをアドバイスできる、信頼できる教師が必要です。
<まとめ>
(1) 目的を明確にする
(2) 長期(1年)、中期(半年)、短期(3か月、1か月、1週間、1日)目標を設定する
(3) 何を使うかを決める
(4) 何を覚えるのかを決める
(5) 結果を出すために、信頼できるアドバイザーや伴走者を見つける
(6) 実行する
(7) 定期的に目標や行動のしかたを見直す
この先生の他のブログ
こんにちは。マナリンクで英語を担当させていただいております西です。 「どうすれば長文をスラスラ読めるようになりますか」高1生からの質問です。授業で私はこのように答えました。 ①「1単語1意味」ではなく、「1単語が持っている意味や、品詞の違いによる意味を全部覚える」②「1単語」ではなく、「カタマリ」で...
こんにちは。予備校「英語」講師の西です。いよいよ2024年1月13日(土)・14日(日)は共通テストですね。私が教えている生徒たちも多数、共通テストを受けます。今回は、私が予備校等で伝えている内容を書きます。 1. 共通テスト【英語】の時間配分共通テストの問題に限らず、英語は「先に設問を読んで何が問...
こんにちは。予備校「英語」講師の西です。 今回は、新高3生に伝えたいことがあってブログを書きました。それは、「1年間の英語学習のスケジュールは決まっているか?」というこです。つまり、3月は何をして、4月は何をして、そして、どのような状態になれば志望校に合格できるのか、という行動計画です。英語の勉強は...
こんにちは。予備校講師の西です。 2024年1月13日(土)と14日(日)は共通テスト実施日です。国公立大学を考えている生徒はもちろん、共通テスト利用で私立大学に狙いを定めている生徒にとっても重要な試験です。 現在、共通テストに向けて年末年始を返上しながら勉強している生徒も多いことでしょう。 そして...