とうとう来たか!大阪公立大学(2025)に自由英作文が出た!
2025/3/5
いつもありがとうございます。
講師の西です。久々のブログのアップです。
マナリンクでも対面でも大阪で教えさせていただいておりますので、やはり大阪公立大学を受ける生徒が多いです。そして、ついに、「自由英作文」が2025年度の入試に出題されました!
著作権の関係があるので、実際の問題を記載することはできませんが、以下の指示に従って作成する必要がありました。
・理由を2つ考え、合計50語程度で書く
このパターンは「英検準2級や2級の英作文」と同じですね。
問題は「理由」をどう考えるかです。
1年後に入試を考えているならば、「読み手を納得させられる理由」を書けるように準備しておきましょう。
「理由なんてなんでもいいやん」と思ってはいけません。「そうでなければならない説得力のある理由」を選ぶ必要があります。
まだまだ準備期間がありますので、様々な自由英作文の練習にトライしてください。
この先生の他のブログ
大学受験生にとって、2学期は非常に大事な時期。だからこそ、私は「攻める勉強」と「守る勉強」をバランスよく考えながら行っています。攻める勉強・・・どんどん問題を解いていく守る勉強・・・知識の再確認・定着<攻める勉強>現状に合わせて一人一人課題と、適切な問題集を伝え、どんどんチャレンジさせます。1学期は...
・家でも学校でも、ものすごく自習をしている・自習中も寝ることなく、真面目に勉強しているしかし、なかなか成績が伸びない生徒がいます。その原因は何でしょうか?1つに特定することは難しいですが、やはり、「よく頑張っているのに成果が出ていない生徒の特長」があります。<その1>宿題が中途半端「忙しくて宿題がで...
私は大阪・兵庫を中心に対面で教えさせていただいておりますが、やはりこの時期に多いのが「先生、近大の対策はどうすれば良いのでしょうか?」というものです。ポイント「動詞の語法」です!関西でも、公募推薦のチャンスを生かしたい生徒が多くいます。そのため、実質「公募推薦が本番」となっている雰囲気を感じます。近...
「中1で英検4級」と聞いて、皆さんはどう感じますか?・すでに小学校で4級持っている子がいるよ・4級なんて中2レベルだから、中1でやるのは早すぎない?いろいろな声が聞こえてきそうです。今、担当させていただいているお子様は英検5級はかろうじて取得できたものの、同級生たちが4級や3級をすでに持っていて、保...