とうとう来たか!大阪公立大学(2025)に自由英作文が出た!
2025/3/5
いつもありがとうございます。
講師の西です。久々のブログのアップです。
マナリンクでも対面でも大阪で教えさせていただいておりますので、やはり大阪公立大学を受ける生徒が多いです。そして、ついに、「自由英作文」が2025年度の入試に出題されました!
著作権の関係があるので、実際の問題を記載することはできませんが、以下の指示に従って作成する必要がありました。
・理由を2つ考え、合計50語程度で書く
このパターンは「英検準2級や2級の英作文」と同じですね。
問題は「理由」をどう考えるかです。
1年後に入試を考えているならば、「読み手を納得させられる理由」を書けるように準備しておきましょう。
「理由なんてなんでもいいやん」と思ってはいけません。「そうでなければならない説得力のある理由」を選ぶ必要があります。
まだまだ準備期間がありますので、様々な自由英作文の練習にトライしてください。
この先生の他のブログ
いつもありがとうございます。マナリンクで英語を指導させていただいております西です。今日は、2025年3月に行われた「同志社大学の英語面接(文学部英米学科)」についてです。私が担当させていただいている生徒がこの面接に臨み、見事「合格!!」を勝ち取ってくれたので、(1) どのような試験内容だったのか(2...
いつもありがとうございます。マナリンクで指導させていただいております西です。さて、今回は「2025年に行われた共通テスト『英語・リーディング』」の攻略方法です。予備校講師や学校の先生の間でも、「共通テストの英語の対策って何するん?」「あんなの読んだらえんだけやん」「授業する側も、授業のやりがいがない...
こんにちは。マナリンクで英語を担当させていただいております西です。「どうすれば長文をスラスラ読めるようになりますか」高1生からの質問です。授業で私はこのように答えました。①「1単語1意味」ではなく、「1単語が持っている意味や、品詞の違いによる意味を全部覚える」②「1単語」ではなく、「カタマリ」で覚え...