【2024年11月9日】どうすれば長文をスラスラ読めるか?
2024/11/9
こんにちは。
マナリンクで英語を担当させていただいております西です。
「どうすれば長文をスラスラ読めるようになりますか」
高1生からの質問です。
授業で私はこのように答えました。
①「1単語1意味」ではなく、「1単語が持っている意味や、品詞の違いによる意味を全部覚える」
②「1単語」ではなく、「カタマリ」で覚える
(例)current「現在の」 affair「情勢、事情」→current affairs「時事問題」
③1文ずつ丁寧に訳す(精読)
④構文を覚える
(例)It was not until A that ~「Aになってはじめて~した」
⑤音読を徹底する(オーバーラッピング、シャドーイング)
⑥たくさんの「日本文」を読む→背景知識が必要
ただし、次のことも付け加えました。
「スラスラ読めたからといって、長文が解けるわけではない。解くためには『解くための技術』が必要」
この先生の他のブログ
「中1で英検4級」と聞いて、皆さんはどう感じますか?・すでに小学校で4級持っている子がいるよ・4級なんて中2レベルだから、中1でやるのは早すぎない?いろいろな声が聞こえてきそうです。今、担当させていただいているお子様は英検5級はかろうじて取得できたものの、同級生たちが4級や3級をすでに持っていて、保...
2025年8月18日~25日まで、大阪産業大学様でTOEIC対策特別講座をさせていただきました。主に450~500点以上を目指す講座です。<決まりフレーズが重要>授業を通して気づいたのが、受講生たちが「決まりフレーズ」を覚えていないことです。決まりフレーズは主に高校英語で習います。(1) Why d...
受験直前期、英熟語の暗記が不十分だと焦りますよね。「速読英熟語」は文章の中で熟語を覚えられる優れた教材ですが、使い方次第で効果は大きく変わります。<1日の目安>目安としては、1日10~15熟語を確実に覚えるペースがおすすめ。無理に量を増やすより、毎日継続して復習を重ねることが定着の近道です。<覚え方...
いつもありがとうございます。マナリンクで英語を指導させていただいております西です。今日は、2025年3月に行われた「同志社大学の英語面接(文学部英米学科)」についてです。私が担当させていただいている生徒がこの面接に臨み、見事「合格!!」を勝ち取ってくれたので、(1) どのような試験内容だったのか(2...