オンライン家庭教師マナリンク

【高3 2学期受験英語】知識を横に広げていく

2025/8/29

大学受験生にとって、2学期は非常に大事な時期。

だからこそ、私は「攻める勉強」と「守る勉強」をバランスよく考えながら行っています。

  1. 攻める勉強・・・どんどん問題を解いていく
  2. 守る勉強・・・知識の再確認・定着


<攻める勉強>

現状に合わせて一人一人課題と、適切な問題集を伝え、どんどんチャレンジさせます。1学期は1週間に1~2題で長文をさせていましたが、2学期からはペースを速めて「1日1題 or 2日に1題」させています。単語や熟語も1学期に使用した教材とは別の教材を使用させ、新たな知識をインプットさせます。


<守る勉強>

こちらは、完全に知識の定着を目的とします。しかし、「横への広がり」を意識させます。

例えば、「~せざるを得ない」はcannot help ~ingです。しかし、私はこの時期では「同意表現は?」と問いかけます。cannot but 原形~、cannot help but 原形~、have no choice but to 原形~などです。acquireが出てくれば、require, inquireの確認をします。costが出てくれば、at the cost、cost+A+A' life、it costsの使い方などを同時に確認します。


受験という大切な時期、いかに受験生の脳に刺激を与えられるかです。


このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

西の写真

寒くなってきましたので体調管理に気を付けてください

2025/10/21
昨日の夜から今朝にかけて、かなり冷え込みました。大阪では今朝の最低気温が15℃。最高でも18℃だそうで、前日よりマイナス4℃と予報されていました。あれだけの猛暑から一転、急激な温度変化ですので、体調管理にお気を付けください。私は昨日、インフルエンザの予防接種を済ませてきました。寒い時期の体調管理のチ...
続きを読む
西の写真

「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策講座

2025/10/20
みなさま、こんにちは。マナリンクで英語を担当しております西です。このたび「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策を目的とした【60分×12回/全12講座・オンライン英語対策講座】を開講いたします。共通テスト英語はリーディング・リスニングが同配点で、全国の大学入試に直結す...
続きを読む
西の写真

学習効果を高めるちょっとした工夫

2025/10/17
最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生...
続きを読む
西の写真

英語の先生になったきっかけとは?

2025/10/10
生徒から時々される質問の一つが「先生はなんで英語の先生になったん?」というものです。実は、最初から「英語の先生」だったわけではありません。自分が小中の時に通っていた塾でアルバイト講師を募集していましたので、大学生になって「バイトでも初めてみるか」と思って応募したのが講師生活のスタートです。最初は「中...
続きを読む