【高3 2学期受験英語】知識を横に広げていく

0

2025/8/29

大学受験生にとって、2学期は非常に大事な時期。

だからこそ、私は「攻める勉強」と「守る勉強」をバランスよく考えながら行っています。

  1. 攻める勉強・・・どんどん問題を解いていく
  2. 守る勉強・・・知識の再確認・定着


<攻める勉強>

現状に合わせて一人一人課題と、適切な問題集を伝え、どんどんチャレンジさせます。1学期は1週間に1~2題で長文をさせていましたが、2学期からはペースを速めて「1日1題 or 2日に1題」させています。単語や熟語も1学期に使用した教材とは別の教材を使用させ、新たな知識をインプットさせます。


<守る勉強>

こちらは、完全に知識の定着を目的とします。しかし、「横への広がり」を意識させます。

例えば、「~せざるを得ない」はcannot help ~ingです。しかし、私はこの時期では「同意表現は?」と問いかけます。cannot but 原形~、cannot help but 原形~、have no choice but to 原形~などです。acquireが出てくれば、require, inquireの確認をします。costが出てくれば、at the cost、cost+A+A' life、it costsの使い方などを同時に確認します。


受験という大切な時期、いかに受験生の脳に刺激を与えられるかです。


0

この先生の他のブログ