#1 初めまして!
2022/7/20
皆さま、初めまして。
英語担当の西です。
よろしくお願いします!
今日は、簡単に自己紹介をさせてください。
◆講師歴は25年以上
大学生のときから、もともと通っていた学習塾でアルバイトを始めたのが、講師歴の第一歩です。そのときの担当教科が「中学生の理科」でした(笑)
しかし、このときの経験が現在も土台となっています。「どのように教えれば生徒たちは納得してくれるのか」「定期テストで点数を取らせるためにはどのようにすればよいのか」などです。
◆現在の自分
あれから25年、教壇に立たせていただいております。現在では、塾、予備校だげでなく、高校や大学でも指導させていただいております。しかも、大学では、英語だけでなく、「キャリア」や「日本語表現」の授業も担当させていただいております。2018年には、キャリアコンサルタントの資格も取得し、さまざまなクライエント様の相談にも乗らせていただいております。
また、企業研修もさせていただいております。新入社員研修をはじめ、チームビルディング、目標設定、コミュニケーションなど、いわゆる「ヒューマンスキルれに関する研修がメインとなります。
◆出版について
2021年には本も出版させていただいており、紀伊國屋書店様やジュンク堂様にも端っこのほうに置いていただいております。
また、2018年には「大学生〜社会人3年目向け」に目標設定についての本も書かせていただきました。
◆指導で大切にしていること
指導の際には、一方的に説明するのではなく、「傾聴する」ことを大切にしています。傾聴と言っても、ただ言葉を聴く(「聞く」ではありません)だけではありません。表情、仕草など、ノンバーバルな部分を聴くようにしています。そうすることで、生徒がどのくらい理解できているのかを把握できるだけでなく、こちらの説明のしかたを変えることもできるからです。
◆最後に
成績は一気に上がりません。順調に進んでいても、ときには崩れることもあります。そのときに、どう接するかがポイントです。伸びないときこそ、角度を変えてみることが重要です。自分では気づかないポイントをこちらが暗に気づかせてやることが、プロの仕事だと考えております。
皆さま、引き続きよろしくお願いします。
この先生の他のブログ
いつもありがとうございます!西です。 夏休みが始まる前に、「月額コース」がすべて満席となりました。ご検討されていた方には本当に申し訳ございません。ただいま、「夏期限定」のみ受け付けております。 この夏休みに「文法も長文も」しっかりと復習しませんか?
皆さん、こんにちは。講師の西です。新たな動画を作成しましたので、是非ご覧ください。「2016年 近畿大学 一般入試 文法4択問題後半」を作成し、アップしました。 もしよければご視聴ください。https://youtu.be/n0RzUZ4NqcI「2016年 近畿大学 一般入試 文法4択問題前半」は...
皆さん、こんにちは。講師の西です。 春ですね。新学年に向けて勉強ははかどっているでしょうか。新年度に向けて何か目標は決まったでしょうか? 私は、「受験生にとって分かりやすい授業を提供する=目的」のために、「関西の主な私立大学の入試問題の文法の解説動画を1週間に1本作成する」ことに決めました。 まずは...
おはようございます。講師の西です。昨日のブログ(https://manalink.jp/teacher/12769/blog/1328)では、 <h4>「目的」と「目標」の違いは何か?</h4>ということを説明させていただきました。 その際に、例として、「目的=大学受験で合格する」と仮定し、「目標=...