三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 「思考力」・「判断力」必須の大学入試共通テストで絶対に高得点を取りたいという熱い気持ちがある生徒さん
- 生徒さん志望校合格への強い気持ちがある生徒さん
- 高校1・2年の早い時期から早期対策を万全に行いたい
内容
📝新課程地歴公民では、「暗記の量」より「暗記の質」、そして、「思考力・判断力・スピード力」が必要となります。📝
はっきりと申し上げます!
「知識詰め込み式」の勉強方法では新課地歴公民で高得点を取るのはほぼ無理です!
また、高校の定期考査だけでは新課程地歴公民で高得点を取るのもほぼ無理です!
そこで、「新課程地歴公民」を本当に知り尽した、「超!プロ講師」の私にお任せいただければ、「高得点を取るコツ」を伝授して参ります。
《体験授業》
2025年1月18日(土)に実施されました「2025年新課程初年度大学入試共通テスト本試験問題」を使って、数問解いていただき、その結果を踏まえてアドバイス致します。もちろん、体験授業を受講されるだけでも構いません
《教材》
教材は全て私が準備致しますので、ご用意されるのは「教科書のみ」です。「資料集」・「用語集」等の「教科書」以外の副教材は一切不要です。
《オプション》
授業は私自身のライセンス版ZOOMにて録画し、私自身のYouTubeチャンネルに動画をアップ致します。生徒さんには、生徒さんにしか視聴できない限定URLをお送り致します。「もう一度授業の内容を振り返りたい」という生徒さんは何度でも視聴されてください。この「YouTube授業振り返り見放題」は、授業料に含みますので追加徴収はございません。
《チャットサポート》
チャットサポートも授業料に含みますので追加徴収はございません。ご遠慮無くご質問・ご相談をチャットでお送りください。保護者の皆様からのご相談からもお受け致します。私は、これまで40年教育業界一筋で来まして、現在も「現役」でございます。保護者の方々とのコミュニケーションの取り方も「超プロ」ですのでご安心ください。また生徒さんに対するコーチングも無料で行います。
《お問合せを行って頂く際に知りたいこと》
生徒さんの志望大学・学部・学科は必ずお知らせください。
《最後に》
上でも書いておりますが、私は、これまで40年教育業界一筋で来まして、現在も「現役」でございます。指導した生徒さんは数万人、ご相談をお受けしてきた保護者の皆様も数万人に達しております。私のような実績を超える講師の現役の先生方はどなたもおられません。このような私と共に、生徒さん、保護者様、の「三位一体」で志望校合格に向けて頑張って歩んでいきませんか!!
【追記】
現在、地歴公民科目は
世界史探究、日本史探究、地理探究、歴史総合、地理総合、公共、政治・経済、倫理
高卒認定試験の場合には、
歴史、地理、公共
となっております。
世界史、日本史、現代社会の科目は存在しませんのでご注意ください。
よくある質問
私立大学入試対策は含みますか?
「大学入試共通テスト対策」と「私立大学入試対策」との同時進行は、率直に申し上げて「無理」です。「国公立大学第一志望」か「私立大学第一志望」かどちらかに絞ってください。 「私立大学第一志望者」の方の場合には使用教材が変わります。
大学入試共通テストで地歴公民2科目の場合、講座の取り方はどうすれば良いですか?
もう1科目の科目の講座を別にお申し込みください。月8回程度コースとなります。
選べる2つのお問合せ方法
井上オンライン家庭教師について
井上先生 お世話になっております。 テスト、2ヶ月前のギリギリからの受講でも、本人に寄り添った、カリキュラムを組んで下さりありがとうございます。先生の優しい対応に安心出来て自ら進んで学ぶ事が出来ている様です。 倫理、政治経済のカリキュラムを全て受講出来る様に考慮して下さり、感謝しております。 本番の受験テストまで、あと1ヶ月となりましたが、よろしくお願い致します。
いつもお世話になりありがとうございます。 井上先生の授業は、単なる暗記を即される内容ではなく、思考力を培い世界史を解くという切り口の授業です。 暗記がとても苦手なため、世界史に対して学習するモチベーションが持てずに悩んでいましたが、井上先生との授業を受講し、少しずつですが前向きに取り組めるようになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 受験勉強で後回しになりがちな「近現代史」部分を、早めに勉強しておきたい生徒さんにお薦め。
- 世界史は好きだけれど、「近現代史」は何となく苦手、という生徒さんにお薦め。
- 「近現代史」をじっくりと勉強したい生徒さんにお薦め。
- 「世界史の勉強=暗記中心」というイメージの生徒さんにお進めです。
- 「教科書の内容が何となく理解できない」という生徒さんにお薦めです。
- 「共通テスト」、国公立二次試験、私大入試(中堅~早慶上智)で世界史を選択する生徒さんにお薦めです。
- 高卒認定試験合格に向け、必修科目である「歴史」に苦手意識のある生徒様
- 試験制度が変わり、分野の増えた「歴史」を強化したい生徒様
- 高卒認定試験合格後の進学を視野に、歴史総合をしっかりと勉強したい生徒様
- 本年度第1回目となる「新課程難関私立大学」世界史探求の出題傾向を把握したい生徒さん
- 出題傾向に従い「どのような対策を行うべきか」コツを掴みたい生徒さん
- 選択を決めた科目の「早期対策」を行い本番で高得点を絶対に取りたい生徒さん
- 世界史に苦手意識のある生徒さんにお薦めです。
- 学校の授業内容を理解したい生徒さんや、定期試験対策を重視したい生徒さんにお薦めです。
- 大学受験で世界史を選択する生徒さんにお薦めです。
残り5名の生徒様で満席です