言葉に耳をすましてみよう
2023/7/3
皆さんは英語の歌はよく聞かれますか?
もしあなたが英語の歌がお好きなら、
音楽を聴きながら歌詞を読んだことはありますか?
英語の音楽を聴くこと、それは、リスニング力を伸ばすために効果的とはよく言われますね。
それだけでなく、歌詞の意味を理解することで、知らず知らずのうちに英語が耳から体に染み込む効果的な方法です。
あなたの好きな曲はなんですか?
感動した曲はありますか?
その歌詞の意味は知っていますか?
言葉に耳をすましてみましょう。
言葉の一つ一つが深くわかれば
何度も聴いた曲が、さらに身近に感じるはずです。
感動が深まるかもしれません。
今まで見えなかった「違う色」が隠れているかもしれません。
学校で習った言葉や文法が使われている発見は嬉しいサプライズかもしれません。
是非、お好きな音楽を聴きながら、わからない単語や文章を拾ってみましょう。
曲を深く理解すれば、一緒に歌う時の共感が全く違う体験となります。
共感や感動は、学びの深さを変えてくれます!
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ㉒Resilient〜しなやかに立ち直る力〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は resilient。「困難にあっても、しなやかに立ち直る力」を意味します。大好きな言葉の一つです。私がこの言葉を聞いて思い浮かべるのは、強い風に枝をゆっくりと曲げ、ゆ...
記憶に残る“意味のつなぎ方”とアネクドートこんにちは、英語講師のバックスターです。今日は「英語に暗記は必要か?」という問いについて、少しお話ししてみたいと思います。結論から言えば、英語に暗記は必要です。単語や表現は、ある程度の「ことばの土台」がなければ、読むことも話すこともできません。しかしその“育...
「伝えるための音読、音読に繋がるリスニング」こんにちは、英語講師のバックスターです。英語の音読は、学校でも塾でも「大事だ」と言われ続けている練習の一つです。「何のために音読していますか?」「読むスピードを上げるため」といった答えでしょうか?少し立ち止まって考えてみたいと思います。音読の本質は、伝える...
英単語の舞台裏 ㉑Compatible〜 相性という調和 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は compatible(相性が良い、共存できる)です。教師と生徒の関係において、「相性」はすべての土台だと感じます。目指すものが同じ方向を向いているとき、私たちは自然に歩調を合わせられます...