国立 秋田大学 工学資源学部 電気電子工学科
【数学を勉強する上での課題】
中学数学はピラミッドのような構図になっていて,前の単元を理解できていないとどんどん崩れていきます。
2年生で関数が苦手だと思っていたけど実は1年生の文字式の計算が原因、なんて事も。
授業では生徒さんに本当に必要な単元の復習をしていきます。
————————————————————-
【オプション】
生徒さんの悩みや現状に合わせて様々なサポートをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
✅60分では足りない場合、+30分の延長オプション
✅原則24時間以内にいつでも質問ができるチャットサポート
✅自宅での復習の仕方などを徹底的にスケジューリング・管理してもらう学習サポート
※3ヶ月以内などすぐに結果が欲しい場合は,回数を週2にするか+30分のオプションをつけるなどして問題演習の時間を増やす事をおススメしています.
————————————————————-
【過去に授業を受けた生徒さんの詳細】
中学1年生の生徒さん
入塾時期:夏休み
状況:中学で一番最初に習う正負の計算でつまづいてしまった
使用テキスト:中高一貫校で質の良い問題集を持っていたのでそれを使用
半年間,最低10周は繰り返し解き直ししてもらいました.
結果
最初の3ヶ月は前の単元の復習がメインになるので,学校の授業に追いつけないですが
半年後にはちゃんと追いついて偏差値20→50になりました.
1年もあれば応用レベルに取り組む事が出来るほどになります.
————————————————————-
【このコースに向いていない方】
授業さえ出ていれば成績が上がると思っている方
記憶を定着させるにはインプット(授業を聞く)とアウトプット(自宅で復習する)を繰り返す事が大事ですので宿題はしっかりこなしていただきます!
※もちろん、他の習い事や部活で忙しい場合は宿題の量を調整致します✨
————————————————————-
【指導受けた場合の生徒さんの未来の姿】
数学を勉強すること色んなメリットがあります
✅思考力がつくので社会人になった時に必要な課題解決力につながる
✅理科や社会にも計算が絡んでくる問題が多く、試験では時間との勝負な面があるので「いかにして早く正確に計算するか」がカギとなっている
従って,理系に進まなくても全員が数学を勉強すべき大事な教科なんですね.
高校生になると中学の内容を復習する時間が取れなくなるので今のうちに固めちゃいましょう✊
————————————————————-
【お問合せを行って頂く際に知りたいこと】✅生徒さんの学校と学年
✅生徒さんの志望校(あれば)
✅生徒さんの現状の成績(通知表•テストの結果•模試のデータ)
✅生徒さんの指導に求める目的(テスト対策・学校の予習復習・受験対策)
国立 秋田大学 工学資源学部 電気電子工学科
初めまして💐 指導歴7年・指導実績140名以上の廣谷(ひろや)と申します。 ここでは紹介動画では伝えきれなかった以下の内容を紹介していきます。 ◆指導理念 ◆家庭教師のやりがい ◆指導対象・指導科...
合格実績のある高校 秋田県:秋田高校(県内1位)・秋田北高校・秋田南高校(県内上位)多数 北海道札幌市:札幌南高校(道内1位)・札幌北高校・札幌新川高校 多数
プロフィールを見る