オンライン家庭教師マナリンク
江村オンライン家庭教師
教科指導
現代文月額コース

【共通テスト】現代文徹底読解講座

20,000/月(税込22,000円)
1回60(月4回(週1回目安))
教材を話しあって決めます
【共通テスト】現代文徹底読解講座

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
高校1年生高校2年生高校3年生浪人生社会人
この先生は現在満席です。
募集再開をお待ちください

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 現代文の「読み方」「解き方」が知りたい
  • 徹底的に読解力を磨きたい
  • 共通テストで高得点を目指したい

内容

ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度

本コースの主な対象は、【共通テスト】を受験する生徒さんたちです。

共通テストの国語は、現代文2題、古文1題、漢文1題の出題となっており、そのうち現代文は、論理的文章(評論)と文学的文章(小説・随筆等)が出題されます。

どちらも3000~5000字程度という、かなり長めの問題文を読んで、時間内に解答することが求められます。

また、新傾向の問題形式が導入されたことで、二つの問題文や図表、会話文形式の資料を総合的に把握して解答することも求められるようになっています。


では、そうした現代文の点数は、どうなっているでしょうか?

2023年度の共通テストの国語の平均点は105.74点(河合塾Kei-Netより)です。

つまり、平均的な受験生の場合、およそ半分の点数しか取れていないということになります。

古文や漢文の方が現代文に比べて点数が取りやすいとすると、現代文の平均点は半分を割るかもしれません。

ですが、大学受験において、国語の勉強はおろそかにされがちであり、「日本語なんだから勉強しなくても大丈夫」といった声を聞くことも多いのです。

また、「国語はセンス」「何を勉強したらよいかわからない」という方もいると思いますが、そういった方たちは、文章を「なんとなく」読み、「なんとなく」解答していることになります。

そうした考えのもと、高校3年生の夏休み明けまで国語の勉強はしないという受験生もたくさんいます。



状況や難易度に対する先生の見解

みなさんの不安を煽りたいわけではないのですが、「なんとかなるだろう」と思って対策を怠ると、「どうにもならなかった」という事態に陥りかねません。


ここで、みなさんは三つの選択肢のいずれかを選ぶことになります。

①「なんとかなるだろう」「勉強の仕方もわからないし…」と考えて、そのまま受験する。

②受験直前になってから、「このままではまずいかも?」と思い、とりあえず勉強を始める。

③みんなはやってないけど、早めに対策を始める。


①か②を選んだ方は、「センス」と「運」の要素が点数に大きな影響を与えることになるでしょう。

自分自身の大切な将来を、「センス」と「運」に任せるということです。

③を選んだ方だけが、「実力」で点数を上げられる可能性があります。

みなさんは、どの選択肢を選びますか?

もしも、きちんと勉強したら点数を上げられるのだとしたら、当然、③を選ぶのではないかと思います。


それでは、何をどうやって勉強していけばよいのでしょうか?

本コースでは、初めに、現代文の学習の全体像と具体的な学習項目を提示し、それをもとにしつつ、授業を進めていきます。

そうすることによって、自分が何を勉強しているのかを明確に把握することができるはずです。

特に、問題文と設問、選択肢の文章を正確に読み込む力を養います。

まずは徹底的に読解力を磨き、そのうえで、時間内に解答するスピードを身につけていってもらいます。

国語につきまとう「なんとなく」から脱却しましょう!



このコースに向いていない方

このコースでは、【共通テスト】の現代文で7~8割(以上)の得点を目標にしたいと思います。

「定期テストで平均点以下」だったり、現代文に特に苦手意識を持たれていたりする生徒さんの場合は、「【苦手から得意に】基礎の基礎から現代文」のコースをご受講ください。


なお、本コースでは「やる気」を重視します。

と言うと、何か厳しい指導を想像するかもしれませんが、そうではありません。

穏やかに、丁寧に指導します。

「やる気」を求めているのは、問題文と徹底的に向き合い、読み込む作業をするためです。

ですから、そもそも「やる気」はないけれど、仕方なく受講するという姿勢では、授業が辛くなるかもしれません。



「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます

わからないことがあれば、恥ずかしがらずに質問してください。

どこがわからないのか、どうしたらわかるようになるか、生徒さんとのキャッチボールを大切にしながら、丁寧に授業を進めていきます。



◆宿題について

基本的には毎回、宿題を課します。

宿題には必ず取り組み、指導日前日までに提出してください。


◆オプション

・追加授業:1回60分=5000円(税別)

ご利用に際しては、事前にご相談ください。

大学受験に向けてのご相談、スケジュール管理、古典を含む国語教科全体に関すること、小論文対策、総合型・学校推薦型選抜対策、その他のご相談などに関しても、長時間になる場合は追加授業で対応します(短時間のちょっとしたご相談であれば、授業後もしくはチャットにて無料で受け付けます)。


◆保護者様への報告方法

生徒さんの授業での様子や学習内容について、毎回「授業報告」でご報告します。

授業後にそのままZoomでご報告することも可能です(希望する場合はご相談ください)。


◆お問合せを行って頂く際に知りたいこと

・生徒さんの学年と志望校(あれば)

・現在の成績(定期テスト・模試など)と困っていること

・これまでに使用した参考書・問題集等(あれば)

よくある質問

  • 大学受験(国語)の準備はいつからしたらよいですか?

    国語の勉強は後まわしにされがちで、受験年度の秋以降になってから勉強し始める受験生も多いと思います。ですが、基礎知識や確かな読解力を身につけるためには、ある程度の時間が必要になります。特に、国語が苦手な生徒さんの場合は、できるだけ早めに勉強を開始することをお薦めします。受験年度の(3~)4月、できれば高校2年生の秋か冬くらいから、スタートした方がよいかと思います。この時期にスタートできなかったとしても、もちろん指導は引き受けますが、早めに対策する方が当然、有利になります。

  • 国語は何を勉強すればよいのかわかりません。

    やみくもに問題集を解いてみても、思った通りには点数は伸びません。本コースでは、初めに、国語の勉強の全体像と具体的な学習項目を提示しますので、自分が何について勉強しているのかを把握することができるはずです。

この先生は現在満席です。
募集再開をお待ちください

江村オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:昭和大学医学部
2024/02/19
江村先生の授業で学んだことが役に立ち、無事第1志望である昭和大学医学部に正規合格を頂くことが出来ました。 現役時は現代文は何となく読むだけで点数がぶれていました。しかし、江村先生の現代文と小論文の授業で「文章の読み方・考え方」というものを教わり、問題に取り組む際にそれらを意識するようにしたことで、共通テストでは20点アップしました。そこで教わった考え方は、英語で文章を読む際にも役に立ちました。 江村先生の授業は、これから「何を」「どういうふうに」習得していくかということを明示してくれるので、現状が把握出来て安心です。 やるべきことがわからなくて困っている方には、江村先生を自信を持っておすすめします。
先生のアイコン画像
昭和大学医学部正規合格、おめでとうございます!英語や数学、理科といった医学部受験で必須の科目の他に、現代文や小論文の勉強にも意欲的に取り組んでくれた成果が出ましたね!こちらの意図を正確に汲み取り、かつ自分自身の課題を考えて積極的に動いた結果だと思います。常々、素直さと自己分析に長けた生徒さんだと感心していました。努力が実を結んだこと、いっしょに勉強してきた身として本当にうれしいです。大学に入学してからも、これまで培ってきた好奇心と向上心、そして粘り強さを大切にして頑張ってください!
感謝の声
志望校:なし
2023/07/29
海外在住で編入試験を受ける為、マナリンクを始める事にしました。限られた時間と時差がある中で授業とフォローアップを頂きながら、現代文と古典をしました。日本の授業を数年間受けていなかったので、日本を離れた後からのレビュー、基礎の定着、また面接対策もして頂き、無事合格する事ができました。授業毎の報告書も丁寧に記載頂き、進度や内容もわかりやすく理解できました。ありがとうございました。
先生のアイコン画像
合格おめでとうございます! いつも明るく前向きにがんばってくれていましたので、私も授業のし甲斐がありました。日々の自習課題に確認の小テストと、本当によく努力したと思います。よい結果が出てホッとしました。生徒様からも、「わかりやすかったし、面白かった」とのお声をいただき、感無量です。これから日本での高校生活が始まるわけですが、今まで通り、元気さ明るさを大事にしながら、がんばっていってほしいと思っております。
感謝の声
志望校:筑波大学
2023/07/05
初回授業で今後の学習計画を提示してくれたので、今次のステップに進むために何を学習しているのかが明確なので、授業に取り組む際の意識も変わってくる。授業も毎回、質問には全て丁寧に答えて頂いているので疑問点を残すことなく授業を終えられる。国語は何を勉強すればいいのか分からなくなりがちだが、江村先生の場合は学習計画を提示してくれるのでそれがいい。
先生のアイコン画像
メッセージをいただき、ありがとうございます。 コースの意図を理解してくれているのがわかり、たいへんうれしく思います。やはり、自分が何について勉強しているのかが曖昧だと効果も出にくいですから、しっかり意識しながら勉強していくことが大切です。その効果がだんだんと見え始めており、私もとても楽しく感じながら授業をしています。志望校合格に向けて、これからも全力でサポートして参ります!

よく似た指導コース

現代文単発/短期コース
共テ現代文120点から160点へ!解法テクニックすべてを伝授
タイプ別
無料体験あり
共テ現代文120点から160点へ!解法テクニックすべてを伝授
8,000
60(全1回)
高校3年生、浪人生
  • 共通テストの現代文の選択肢をいつも選び損なう
  • 共通テストの国語で点を取らないと志望校がヤバイ
  • そもそも現代文の対策法がわからない
コースの詳細を見る
現代文月額コース
共通テスト国語対策|理系に優しい言語化コース
タイプ別
無料体験あり
共通テスト国語対策|理系に優しい言語化コース
28,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 国語だけが足を引っ張っている…なんとかしたい理系生!
  • 「時間が全然たりない」「時間配分もうまくいかない」という人!
  • 目標点数に届くまで、何をしたらよいのかわからない人!
コースの詳細を見る
現代文月額コース
【新高3生】合格する現代文「志望校別対策」偏差値45~70
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【新高3生】合格する現代文「志望校別対策」偏差値45~70
32,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、浪人生
  • 現代文の対策法がわからない!
  • 参考書ルートで勉強しても模試の点が上がらない
  • 予備校の動画授業では質問できないから困るんです!
コースの詳細を見る
現代文月額コース
【高1,2生】合格する現代文「志望校別対策」偏差値45~70
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【高1,2生】合格する現代文「志望校別対策」偏差値45~70
32,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1・2年生
  • 現代文の対策法がわからない!
  • 参考書ルートで勉強しても模試の点が上がらない
  • 予備校の動画授業では質問できないから困るんです!
コースの詳細を見る
現代文月額コース
【評論】【解説だけで得点UP!?】現代文共通テスト評論対策
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【評論】【解説だけで得点UP!?】現代文共通テスト評論対策
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、浪人生
  • 選択肢を二択までしぼっても正答率が上がらない方
  • 本文から根拠をもとに自信をもって回答することができない方
  • 評論の背景や教養などをもとに学習を進めたい方
コースの詳細を見る
この先生は現在満席です。まずは公式LINEまでお問合せ下さい。公式LINEでお問合せ