オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 共通テストで8割以上とりたい方・私大一般入試で合格を目指す方
- 日本史の学習を最初から始めたいという方
- 日本史の「流れ」がイマイチつかめないという方
自己紹介
自己紹介
みなさんこんにちは。岸本と言います。 このページを訪れていただきありがとうございます。 まずは簡単に自己紹介をさせてください。 大阪出身の28歳。神戸大学経済学部&大阪教育大学大学院を卒業して、社会科の中高の教員免許を持っています。 得意科目は社会はもちろん数学も得意ですが、まんべんなくどの科目もできます。 好きなこと・ものは、スポーツ観戦・旅行・料理・ライブ参戦などいろいろです。 自己紹介はこの辺にして、みなさんがこのページから家庭教師をお探しということは、勉強に関して不安な点や苦手意識などが少なからずあるということでしょう。そんなみなさんにここでは、学力向上のための3つのアドバイスをしたいと思います。 ① 楽しいと思える勉強をしよう! みなさんは勉強は楽しいですか?もちろん楽しいと感じている人もいることでしょう。「新しい知識を知れることが好き」「難しい問題を解けたときが楽しい」このようなことをいう人も確かにいます。それはそれでいいのですが、私は「楽しい勉強」というのはそれだけではないと思います。「この先生としゃべるのが楽しい」ということは、特に1対1の関係である家庭教師にはとても重要な要素だと思っています。そんな厳しいだけじゃない楽しい授業ができるよう私自身は心がけています。 ② 自分に合ったやり方を身に付けよう! 学力の向上を目指す中で避けては通れないのが暗記。特に社会科は覚えることがたくさん…。ただやみくもに1つ1つ覚えていては、中々知識として定着しません。そこでおススメなのは自分の好きなことと関連付けて覚えることです。例えば私は海外サッカーが好きで選手名なども多く覚えています。すると世界史の登場人物のなかには同じ名字の人がチラホラ。「ああ、あの選手の跡継ぎがあの選手か」というような感じで、ただ人物の名前を覚えるだけでなく何かに関連付けて覚える。これが自分流の暗記術です。みなさんにも暗記だけに限らず、自分流の勉強方法などをあみだしてほしいですし、そのサポートも全力で行います。 ③ 圧倒的な自信を手に入れよう! さて、自分なりの方法で楽しく勉強してきたみなさんなら、もう学力は上がっているはず!しかしそれを本番で100%出し切らないことには結果には結び付きません。では何が100%の力を出すことを阻んでいるのでしょうか?それはきっと、かつてのできなかった自分です。1度勉強ができないと思ってしまうと、中々自分に自信をもつことはできません。その思いを払しょくするためにも、小さな成功体験を積み上げていくことや、やり切ったと思えるほどの学習量をこなすことで、自分自身が圧倒的な自信を手にすることができます。その自身さえあればもう怖いものなし!きっとみなさんのもとに良い結果がついてくることでしょう。 このように私は、厳しく指導をしていくことでみなさんに結果を出してもらおうとする家庭教師ではありません。どちらかというと、楽しく授業を行いながら、自分自身で勉強する形をつくっていく、それを目標に指導をしてまいります。なぜならそのことこそが、自分がやってきた勉強方法であり、その方法に自分自身も自信を持っているからです。みなさんの成長に少しでも貢献出来たらと思っていますので、授業への参加心よりお待ちしております。
趣味
スポーツ観戦、料理、音楽鑑賞
学歴
2017年神戸大学経済学部卒業 2020年大阪教育大学大学院教育学研究科卒業
指導/合格実績
国公立大学(大阪市立大学、長崎大学、京都工芸繊維大学など) 私立大学(関関同立、早稲田など) 高校(生野高校、高津高校、春日丘高校など大阪の文理学科多数)
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
ケイタ
【大学】 大阪大学、北海道大学、明治大学、立教大学、津田塾大学、専修大学、群馬大学、弘前大学、小樽商科大学、北海学園大学など 【高校】 札幌...
荒木
20数年にわたり、中・高校生の理系科目の補習・受験をサポート
中村
渋谷教育学園幕張学校、桜蔭中学校、早稲田大高等学院中学校、郁文中学校、京華中学校、東洋英和女学院、高槻中学校、聖光中学校、浅野中学校、獨協中...
鈴木
[指導歴] 塾講師、家庭教師として指導人数100人以上。 帰国生入試、私立中高入試、大学附属校入試、都立高校入試、大阪府立高校入試、不登校児...
金丸
九州大学、鹿児島大学などの国立大学。 鹿児島大学、福岡大学、久留米大学など 多数の医学部。 また、薬学部や歯学部。 慶應大学などの難関私立大...