このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 塾の算数図形問題が難しくて、授業についていけない
- 算数偏差値30~40台で、図形の基礎固めが急務
- 夏休みに算数図形の苦手克服を何とかしたい
内容
⚠️ 算数図形問題を放置すると起こること
図形は中学受験算数の約3割を占める最重要分野です。
小問集合(配点の約4割)で確実に失点
大問でも図形が絡むと手も足も出ない
他の受験生との差がどんどん拡大
6年生は、9月以降の過去問演習で絶望的な点数に...
でも大丈夫です。
算数図形は「解き方のコツ」さえ掴めば、最も偏差値アップしやすい分野でもあります。
🌟 なぜこの夏が算数図形苦手克服の最大のチャンス?
夏休みだからできること
学校が休みで空いた時間に、図形の基礎からじっくり積み上げ
小問集合に特化した効率的な図形対策
6年生は、9月以降の実戦演習に向けた算数基礎力の土台作り
偏差値30~40台のお子様でも、正しい個別指導で必ず変われます!
👨🏫 なぜ私の指導なのか?
豊富な指導経験と高い保護者満足度
約18年の個別指導経験で培った確かな指導力
算数図形指導の専門性で保護者様から継続的な高評価
四谷大塚・日能研・SAPIX等各塾のテキストに沿った図形指導対応
実際の指導成果
保護者様からお寄せいただいた声
「息子の計算ミスの原因についても授業と宿題で補強していただいて助かっております」
「毎回授業の詳しいご報告をありがとうございます。おかげさまで親も子供の得手不得手を把握することができます」
「理解できるまで繰り返しご指導くださいます」
「なかなか自信の持てなかった息子ですが、少しずつ成果が出たことで自信が持てるようになってきました」
図形指導への想い
18年の指導で見えてきたこと:図形でつまずく子には共通パターンがあります。
「見えているのに解けない」「解き方は知っているのに使えない」...
多くのお子様が同じ壁にぶつかります。
私はその壁を一つ一つ丁寧に取り除き、「図形って面白い!」と感じてもらえる指導を心がけています。
📋 中学受験算数図形問題克服のための5つの指導方針
①小問集合の算数図形問題で全問正解を目指す
入試本番で最も重要な「小問集合問題」に特化した戦略的指導
【平面図形】 角度・面積・相似・図形の移動・線対称/点対称・円/扇形・その他
【立体図形】 直方体/立方体・角柱/円柱・角錐/円錐・展開図・その他
中学受験算数独特の「図形解法のコツ」を体系的に指導
複数単元が苦手な場合:60分5回×2、×3回も対応可能
②算数図形問題特有のミス撲滅指導
実際の指導例:
円錐の問題で、体積の公式を勘違いして覚えていたり、表面積の求め方を間違って理解していたりするケースがありました。
お子様自身では気付けない根本的な理解不足を発見し、正しい公式の意味から丁寧に指導し直しました。
なぜミスをしたのか?の徹底分析
図形特有のミスパターン(公式の勘違い、立体図形の理解不足等)対策
長さや面積・体積の計算をミスなく行うための方法
書画カメラでリアルタイム確認し、解答過程をチェック
③「なぜそうなるか?」の視覚的理解重視
算数図形は「見える化」が全て
「~はどうなるかな?」
「なぜその角度になると思う?」
「この図形の特徴を、〇〇さんの言葉で説明してみよう!」
オンライン個別指導の活用
Zoomホワイトボードで一緒に図形を描きながら解説
書画カメラで生徒が問題を解いている様子をリアルタイム確認し、適宜フォロー
板書画像は授業後送付(ノート取り不要)
④「わかったつもり」撲滅の徹底指導
実際の指導場面:
「分かりやすかった」と言っていた生徒が、実は上っ面でしか理解できておらず、問題を変えると全く解けない...
そんな「わかったつもり」を見逃しません。
解けた問題でも「説明してもらう」ことで真の理解を確認
パターンを変えた類題で定着度をチェック
「図からわかることをどんどん求める」思考習慣の定着
⑤段階的演習で確実な定着
「基礎パターン理解→類題演習→応用問題」の3ステップ
塾の宿題量も考慮した最適な課題設定
「宿題→解説→再演習」の学習サイクル確立
🎯 受講後のお子様の姿
この夏の5回で実現できること(扱った単元に関して):
算数図形の小問集合で確実に得点できる
「なぜその解き方になるのか」を人に説明できる理解力
図形を見た瞬間に「解法の糸口」が見える直感力
6年生は、9月以降の過去問演習で自信を持って取り組める算数基礎力
💡 他のオンライン算数講座との違い
✅ 四谷大塚・日能研・SAPIX等各塾テキストに沿った図形指導
✅ 算数特有の計算ミスの根本原因まで分析する徹底した個別フォロー
✅ 毎回の詳細な授業報告で保護者様も安心
✅ 「わかったつもり」を絶対に見逃さない真の理解重視
📚 使用教材
メイン教材:お使いの塾教材(四谷大塚・日能研・SAPIX等に沿って指導)
補助教材:過去問・模試・厳選した基礎問題
特別対応:塾のテスト対策・弱点単元の集中演習
🏆 お子様の算数図形力を必ず変えてみせます
約18年の指導経験で確信していること:
図形が苦手な子には必ず突破口があります。
お子様の理解度やメンタル面も考慮しながら、一人一人に最適な「算数図形の解き方」をお伝えします。
中学受験算数・図形問題の苦手克服に少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
🎁 まずは無料体験から!
現在の算数図形理解度を正確に把握し、最も効果的な学習プランをご提案いたします。
この夏でお子様の算数人生を変えませんか?
お子様の状況に応じた完全個別指導で、確実な図形力向上をお約束いたします。
よくある質問
無料体験の時間や内容は?
次の流れで実施致します。 ①事前面談(体験授業前日までに、15~30分程度) お子さまのご状況やご希望内容の詳細をお伺い致します。 ②体験授業(45分) ・お子さまのつまずいている内容 ・過去のテスト・模試の間違った問題 ・具体的な単元名 など、ご希望・ご相談に応じます。 ③報告面談(授業後すぐ、10~15分程度) 授業報告や指導方針のお話をさせて頂きます。
授業で用意するものはありますか?
・所持されている教材を使用する場合は、その教材 ・お送りしたプリント教材(ある場合のみ) ・筆記用具 ・書画カメラ(ある場合のみ) ・タブレットのタッチペン(ある場合のみ) 基本的には上記のみで構いません。
授業はどのように進めますか?
授業スライドの画面共有にて、扱う問題の画像や解説の書き込みを画面上に表示致します。 授業中に扱う問題は、私が少しずつ手順を書いて誘導しながら細かい発問(~はどうなる?…というような質問)をさせて頂き、お子様にはわかる範囲で答えて頂きます。 必要に応じ、その場でzoomのホワイトボード、またはお手元の教材・紙面に問題を解いて頂きます。 その上で、間違いの指摘やヒント提示・解説などを入れながら進めます。
選べる2つのお問合せ方法
小島オンライン家庭教師について
学校の授業にだいぶ遅れをとり、やる気のない娘に対して、熱心に、丁寧に授業をしていただきました。娘のやる気のなさに、他の先生が匙をなげてしまうところ、先生は最後まで娘に寄り添って授業をしてくださり、授業報告もとてもわかりやすく、大変ありがたかったです。こちらの都合により、急遽オンライン授業をやめることになったときも、やめたあとのことまで気にかけてくださったのは小島先生だけでした。短い期間でしたが、大変お世話になりました。
算数の過去問の解説をお願いしました。 解いた過去問を送付して、解答だけでなく問題用紙への記載内容も確認して指導をしていただきました。 理解力はあるものの式や図示が雑のためテストで点数が伸びやなんでいる娘のために、 毎回の授業でミス防止のための工夫をするやり方や図やコメントで補足していく書き方など、 どこまで書けばミスが減るのか等、根気強く丁寧に指導をしていただきました。 親では何度言っても治らなかった式や図を丁寧に書くことができるようになったは小島先生のおかげだと思っています。 結果として、1月の前受校も合わせて5校受験し4校から合格を頂く事ができました。ありがとうございました。 5か月間と短期間でしたがご指導ありがとうございました。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 算数で伸び悩んでおり、この夏で集中的に苦手分野を克服したい中学受験生
- 個別指導で本質的な理解を深め、自力で問題を解き切る力を身につけさせたい保護者様
- 秋以降の過去問演習に向けて、夏休み中に算数の土台を固め、得点力を確実に上げたいご家庭
- 算数の【応用問題】【特殊算】【文章問題】【図形】【計算】等をレベルアップしたい
- 【中学受験】を目指していて、最速で【算数の総合力】をアップしたい
- 図解などを使った【わかりやすい授業】で、【勉強の楽しさ】をもっと感じたい
- 塾のテキストで分からない問題を先生に質問できない生徒さんや塾のテストの成績がなかなか伸びない生徒さん
- 中堅校から灘や御三家など超難関校合格を目指す受験生や算数を得意科目にしたい5年生以下の生徒さん
- 単に問題を解いて教えるだけでなく、複数の解き方や考え方、式の書き方、図の描き方を教えてくれる先生
- 読めばわかるのに読み飛ばす
- 間違いを選べとあるのに正しいのを選択する
- 問題が長いとハナからやらない
- 中学受験を目指していて、算数が苦手な方
- この夏、真剣に算数と向き合える方
- 分かったつもりで間違いを繰り返してしまう方
残り5名の生徒様で満席です