医学予備校に授業のスピードについていけない生徒達の特徴
2023/6/11
【医学予備校の理想と現実】
医学予備校は、短期集中で成果が出せる仕組みになっています。
メリットを挙げますと、、、
①優秀な講師たち、
②一科目年間3~4サイクル ↼今日はココについて語ります。
③毎週の確認小テスト
④全国模擬試験と校内模擬試験
⑤年に数回行われる実力別クラス分け
⑥授業後の自習管理と個別質問時間
⑦悩み相談ができる担任制度
こんな感じになります。
素晴らしいですよね。^^
私も、数か所の医学予備校で教えてたこどがあります。
合格した生徒達とドロップアウトした生徒達を沢山出合ってきました。
正直いいますと、後者は多いです。
医学部受験ですもの。
厳しい茨な道です。
もちろん、この仕組みで1年間の受験生活を得て合格した生徒たちはいます。
合格した生徒達の主な特徴から見てみましょう。
既に基礎ができている浪人生たちは
この②一科目年間3~4サイクル
のスピードについていけるのです。
また、予備校によっては
合格の可能性のある上位クラスの
生徒達がついていけるスピードに
してしまってるケースもあります。
だから、基礎ができていない生徒達にとっては
スピードについていけない。
または、優秀な講師の授業はわかりやすいけど、
わかったつもりになってしまっているだけで(大雑把になってる)
実力が上がらない。
といったことがおきたりします。
秋ぐらいになりますと
いつまでたっても偏差値が伸びず
慌てて個別授業や家庭教師に切り替えることが多いです。
基礎固めは急げ!です。
なんかボンヤリした感じ、先が不安だなあと思いましたら
是非、ご相談にのります。
この先生の他のブログ
こんにちは。化学講師の きりこ です。☺雨が降ると熱がこもったアスファルトが、一気に熱が引いた感じが心地よく夏の雨上がりは、けっこう好きです。w(真夏の雨上がりは蒸し暑いですけどねw)さて、総合型・学校推薦型試験で、人気のある薬学部、星薬科大学の化学についての傾向とお勧め勉強のスタイルを大まかにお伝...
こんにちは。化学講師の きりこ です。☺梅雨の蒸し暑い日が続きますね。麦茶を飲みながらブログを書いてます。w🤓看護学部で附属病院無しの大学って何がイイの?附属病院無しの看護学部進学は、過去に教えた生徒たちの感想を聞きますと結構評判いいですよ。理由は、実習先が豊富だから。参考に、駒沢女子大学ですと70...
こんにちは。化学講師の きりこ です。☺雨が降ると熱がこもったアスファルトが、一気に熱が引いた感じが心地よく夏の雨上がりは、けっこう好きです。w(真夏の雨上がりは蒸し暑いですけどねw)さて、総合型・学校推薦型試験で、人気のある薬学部、星薬科大学の化学についての傾向とお勧め勉強のスタイルを大まかにお伝...
こんにちは。化学講師の きりこ です。🌻☺暑くなりました。水分を補給をして、冷房の温度は低すぎず、体調管理を気を付けていきましょう。私は、冷房に当たりっぱなしは、身体が怠くなりやすいので、短時間でも外の木陰に足を運んだりしてます。☺ さて、本題ですが、生徒さんたちの...