「医学部地域枠制度」のメリットとデメリット。
2025/6/22
こんにちは、化学講師の きりこ です。
暑いですね💦でもこれから猛暑がやってきます。
体調管理には気を付けてください。
たまには、冷房漬けから離れて木陰で休みましょう♪
さて 本題です。
学費を受験勉強だけ掛けて、医学部の学費を抑えて医者になる道があります!
「医学部地域枠制度」は受験生が医師不足の地域勤務を約束して入学。
メリットは難易度倍率低め、返済不要奨学金。
デメリットは、9年間僻地に縛られる、希望の診療科へ行けない、最先端医療技術に関われない、離脱したら利息付奨学金返済、研修先が狭まる可能性もあるかもしれない、、、など学校によりけり、、
大学と透明性のある契約を交わしてないと、拘束期間が伸びた、など色々噂があるので、地域枠受験はよく考えて選択した方がいいですね。
在学期間いれて15年間どんなキャリアを得たいのかを考えよう。
お金だけで決めずに、本当にその地域で働きたい、医師不足を解消したいなら是非目指してください!!
この先生の他のブログ
夏休みもあと残りわずかです。お疲れ様です。今日は、受験生で、先が見えない、結果がでない、と焦ったりメンタル不安定になってる方向けの内容です。こんにちは、化学講師の きりこ です。😄最近、93歳、あるお婆さんの日常についての動画にハマってます。wwそのお婆さんは、毎日家事と畑で手作業が多いんですね。も...
こんにちは、化学講師の きりこ です!😄暑い日が続きますね。😅ブログのネタを考え過ぎて投稿の間が開いてしまいました。🤣オンライン家庭教師は、生徒、ご家庭との対面式だからこそ、AIに頼った内容(もちろんAIはますます賢くなってますが)でなく、私個人の視点でお伝えしたいと思ってます。さて、勉強もスポーツ...
こんにちは。😄選挙おわりましたね。SNSのお陰で、立候補者の声が若者に届きやすくなってます。SNSは、デメリットもありますが、メリットもあるよなあと思うこの頃です。😄さて、スマホが手にあると非常に便利である時代です。スマホにノートや教材、板書の写メを保存することができるのですね。本当に便利な時代です...
こんにちは。化学講師の きりこ です。😄私は昔から内向型よりで、話すのが苦手で、雑談となると困ったな~💦ネタがない!といまだなります。雑談だけは上手くなりません。😅一方、質問についてですが、若いころ、駅員さんや、電化製品、薬局での質問は 反復してできるようになりました。というか、雑談力と質問力は、全...