オンライン家庭教師マナリンク

【AI×英語学習】英語の勉強を少しでも「楽」にするコツ

2025/8/1

──作業を減らして、分かるようになって、続けられる!


英語の勉強って、けっこう大変ですよね。

・知らない単語が多すぎる

・文が長くて面倒

・文構造が難しい

・意味が分からない

眠くなる…



でも、ある工夫で、英語学習のこういう「つらい部分」を解消できます!

「なんか…英語、ちょっと楽になったかも」 って感じられる方法があります。

それが、「AIを英語学習に活用する」という方法。


今回のブログでは、私が実際に生徒さんへの指導の中で活用している【AI×英語学習】のちょっと便利な使い方の一部をご紹介します。



① 面倒な“単語調べ”は、AIにまかせる!


私が受験生だったころは、紙の辞書で1語ずつ調べて、

その辞書がボロボロになるまで使ってました。

(受験生の頃、実際に私が使っていた辞書です。自分の勉強の思い出として、今でも大切にとってあります)


でも今は、AIに英文をコピペして、こう頼むだけ。

「この英文から、重要な単語をリストにして。品詞と意味もつけて。」

たったそれだけで、こんな感じのものが出てきます。

それも一瞬で。

これまで30分も1時間もかけていた単語調べという「作業」が、10秒で済みます。




② 「文構造が分からない」「意味が分からない」もAIで解決!


• 文構造がとれない

• 訳がとれない

• 結局、話の流れも、言っていることも分からない


こういう時も、AIに聞いてみましょう。


「構文がわからないので、文のしくみを教えて」

「この英文の意味を、自然な日本語で説明して」


すると、スッと説明してくれます。


授業ではもっとピンポイントに、さらに便利に、楽に、

【AI×英語学習】自体が何か楽しみになるような方法も

生徒さんに伝えています。


生徒さん1人ひとりの状況に応じて、

「こう使うといいよ」と具体的なAI活用法で勉強しています。



AIは“そばにいる先生”みたいな存在


AIは英語学習を手助けをしてくれる「もう一人の先生」みたいな存在。

「面倒な作業」は、肩代わりしてもらう。

「分からない箇所」は、その場で解決してくれる。



英語を勉強する時、是非ともAIを活用してみてください!

ビックリするほど、高性能になってます。

そして、かなり楽しく勉強できます。


是非とも試してみて下さいね!

このブログを書いた先生

医学部の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

小嶋の写真

【AI×英語学習】疑問点を、自分で!すぐに! 解決する方法

2025/8/29
社会人 医学部再受験 センター試験837点私が社会人の時、医学部再受験を目指して会社を辞め、約4ヶ月の勉強の結果、センター試験900点満点中837点を取った経験は以前ブログでお話しました。🔗 関連記事「完全文系が4ヶ月の完全独学で、センター試験837点(93%)を取った秘訣」 https://man...
続きを読む
小嶋の写真

【AI × 英語学習】蛍光マーカーした単語まで、AIは読み取れます!

2025/8/22
単語リストの自動生成英語の長文から単語リストを自動的に生成する方法は、前回のブログで紹介しました。蛍光マーカーを引いた単語から「自分専用の語句注」を作る方法それでも全然問題はないと思いますが、長い例文だと単語リストもそれなりにたくさんになりますね。ではなくて自分が知らなかった単語だけを、自分で単語帳...
続きを読む
小嶋の写真

【AI×英語学習】単語リストを簡単に作る方法

2025/8/21
前回のブログで前回のブログでAIを活用すると簡単に単語リストが作れる、と言うことをお話ししました。そこでは作成された単語リストだけをブログに載せていたので「あまりAIのありがたみがわからない」と言うフィードバックを貰いました。ですので動画を作ってみました。30秒ほどの動画です参考にしてみてください
続きを読む
小嶋の写真

夏の勉強法:「過去問演習」と「復習法」を徹底解説

2025/7/29
夏は、入試問題にしっかり取り組む絶好の時期です。しかし、ただ解くだけでは意味がありません。「どう解いて」「どう復習するか」で、得点力には大きな差がつきます。今回は、入試問題を最大限に活かすための勉強法を、具体的な3ステップで紹介します。STEP1|まずは解いてみる:「今の実力」で勝負する① 時間を計...
続きを読む