【AI × 英語学習】蛍光マーカーした単語まで、AIは読み取れます!
2025/8/22
単語リストの自動生成
英語の長文から単語リストを自動的に生成する方法は、前回のブログで紹介しました。
蛍光マーカーを引いた単語から「自分専用の語句注」を作る方法
それでも全然問題はないと思いますが、長い例文だと単語リストもそれなりにたくさんになりますね。
ではなくて自分が知らなかった単語だけを、自分で単語帳を作るようにAIに作って欲しいなぁと思ったときには、こんな方法もありますよと言う紹介です。
またこれも40秒ほどの動画でまとめてみたので、よかったら活用してみてください。
今のAI、こんなこともできるんですね!
この先生の他のブログ
前回のブログで前回のブログでAIを活用すると簡単に単語リストが作れる、と言うことをお話ししました。そこでは作成された単語リストだけをブログに載せていたので「あまりAIのありがたみがわからない」と言うフィードバックを貰いました。ですので動画を作ってみました。30秒ほどの動画です参考にしてみてください
──作業を減らして、分かるようになって、続けられる!英語の勉強って、けっこう大変ですよね。・知らない単語が多すぎる・文が長くて面倒・文構造が難しい・意味が分からない眠くなる…でも、ある工夫で、英語学習のこういう「つらい部分」を解消できます!「なんか…英語、ちょっと楽になったかも」 って感じられる方法...
夏は、入試問題にしっかり取り組む絶好の時期です。しかし、ただ解くだけでは意味がありません。「どう解いて」「どう復習するか」で、得点力には大きな差がつきます。今回は、入試問題を最大限に活かすための勉強法を、具体的な3ステップで紹介します。STEP1|まずは解いてみる:「今の実力」で勝負する① 時間を計...