2006年3月愛知高等学校卒業 2011年3月南山大学総合政策学部総合政策学科卒業
お子さんの勉強に不安はありませんか?学校に行くことのできない生徒さんが増えています。私は大手個別指導塾でそのような生徒さんの指導経験があります。また、不登校の生徒さん向けのフリースクールの立ち上げ・運営に関わっています。なかなか学校に行けない生徒さんたちも、普通の生徒さんと何ら変わりありません。ただ勉強に工夫や環境を整える必要があるだけだと思います。周りと比べる必要はありませんが、基本的な知識・教養・常識として社会という科目を身に付けておく必要があるのではないかとも感じます。社会科の勉強を通して、世の中のことを知り、自信に繋がればと思っています。
このコースでは、学校を休みがちであったり、学校に通うことができておらず、授業に付いていけてないと不安になっている生徒さんを想定しています。生徒さんに社会を好きになって頂いたり、一定の自信を持って頂けたという手ごたえが得られるまでに2~3か月程度を想定しています。もちろん、社会科がある程度好きな生徒さんであれば、より好きになって頂いたり、問題を解けるようになっていただくことを目標とします。なぜ2~3か月程度の指導が必要かというと、実際に問題を解けるようになるためには、基本知識を覚える必要があるので繰り返し学習して頂きたいということと、地理や歴史や公民のうち最低二分野以上の授業をさせて頂くのに必要な期間が3か月程度と考えるからです。
私は2020年から、大手個別指導塾にてオンライン授業を経験してきました。需要が急増した当時、非常事態だったために急ごしらえで、我々も生徒さんたちも手探りでした。最初はどうしてもお互いに実感が沸かないため、緊張感が足りず、集中できなくなるのではないかと危惧しました。そこで、授業ごとの目標や目的をよりはっきりさせるように心がけました。具体的に何のための1コマなのかを意識することは重要です。また、対面のように解いている横でノートを覗いたりすることができません。そこで、後でこちらから各問題のポイントや引っ掛かりそうなところについて、解いていてどのような感触だったかをお聞きします。解いている最中にどのような思考回路で解いたかを説明して貰います。(もちろん、生徒さんの側から質問等が出てくる場合はそれも大歓迎です。)このように講師が率先して授業を引っ張っていく必要があると考えています。オンライン授業にはコツがありますが、私は対面と遜色のない授業ができると考えます。保護者様には安心してお任せいただければと思っています。
私の体験授業では、生徒さん一人一人の理解度を確認します。そのうえで、分野や単元ごとの整理のコツをお教えします。きちんとした説明や納得を前提として、うろ覚えな知識やまだ覚えられていない知識を覚える手助けをします。社会の範囲は多岐に渡りますが、どの分野・単元であっても、本授業・体験授業関係なく全力で取り組みます。加えて、一人の時にもできる勉強法のアドバイスをさせて頂きます。日ごろの勉強法を見直すだけでもいくらかの学力アップが期待できます。また、学校に行くことができていないなどのお悩みがある場合は、お話を聞いてフォローします。(フリースクールの運営に関わる者として頼って頂ければと思います。)一度の授業でも、物ではない持ち帰って頂けるものがあるように精一杯の努力をさせて頂きます。
2006年3月愛知高等学校卒業 2011年3月南山大学総合政策学部総合政策学科卒業
私は大手個別指導塾にて15年ほど指導歴があります。 関東や北陸、東北を転々とした転勤族として育ちました。 そのため、小学生の頃には既に日本地理が身近なものとなっていました。 中学では全国の人口30万人...
所属する会社内(フランチャイジー、愛知県内で13教室を運営)において優秀講師賞、成績アップNo1賞、教室貢献賞などの受賞歴があります。 一昨年、成績アップNo1賞を受賞した際には、例えば中3の女...
プロフィールを見る