受験攻略2.0:①やる気を上げるな、"本能"を利用せよ(前編)

0

2025/2/15

皆さん、こんな経験はありませんか?


「今週末は勉強をサボってしまった、来週はちゃんと勉強しよう!」

「今回の定期考査はダメだった、次こそは復習しながら頑張ろう!」

と毎回後悔し、毎回奮い立たせ、毎回続かずに頓挫する。

そして

「なんて自分はダメな人なんだろう」

「どうして同じ過ちを繰り返すんだろう」

と大きな溜息を吐き、肩を落とす。


実はこの経験は[原因の捉え違い]により起こるものなのです。

多くの方は“やる気”や“モチベーション”が足りないと反省するのですが、そこから間違っています。

よって、「やる気あるの?」「頑張りなさい!」と親御さんが子どもを叱り付けることも効果的ではありません。


そもそも“やる気”や“モチベーション”というのは、

「意識して高める」ものではなく「何かをキッカケに自然と高まる」ものです。

もし、意識するだけで本当に継続してやる気が高められるのであれば、世の中全員が勤勉です。


では、真の原因はどこにあるのでしょうか。

その答えは[人間の本能]です。あなたの[本能]が勉強を妨げているのです。


ところで、人間の3大欲求の1つに“食欲”があります。これは言わずもがな[本能]です。

「太ったからダイエットをしよう」と言って、本当に痩せられる人はほとんどいません。

だからこそ、RIZAPといったトレーナーに細かく管理してもらうビジネスモデルが成り立つのです。

それなのに、あなたは[本能]に逆らって、「明日から頑張ろう」と奮起する。

そして毎回[本能]に打ち負かされ、「自分はダメな人間だ」と落胆する。

はじめから“やる気”でどうこうできる問題ではないのです。


以上から、【やる気を上げるな、本能を利用せよ】というメッセージに帰着します。



さて、次回は

①勉強を妨げる[本能]とは?

②[本能]の利用方法とは?

について解説しましょう。

0

この先生の他のブログ