選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 古文の勉強を今までしてこなかった方
- 古文に苦手意識がある方
- 古文の文法の総復習を行いたい方
内容
はじめに・なぜ文法を学ばなくてはならないか
この講座は短期間で古文の文法を完成させることを目標としたものになります。
近年の大学入試では文法そのものを出題しない傾向になってきています。特に共通テストではそれが顕著で、思考力=文章を読み解く力を問うものが問題のほとんどを占めています。
そのため、ともすると「文法はやらなくてもよい」と感じる生徒さんもいるかもしれません。特に切羽詰まった時期になると過去問を使って勉強する方も多いでしょうから、その中で文法について聞かれないとなると、たしかに文法を学ぶ必要性を感じにくいのかもしれません。
ですが、そこには大きな間違いがあります。
大学入試は学習指導要領の延長線上にあります。学校で展開される授業の、その到達度を見ることで、大学入学後の難しい学問にどれだけついてこられるのかを計っています。そのため、学校授業の目標である学習指導要領の「ねらい」は、言い換えれば大学入試の出題内容になります。
古典については、「古文・漢文が読めること」を「ねらい」としています。つまり、「古文・漢文がどれだけ読めているか」を確認するために大学側は様々な問題を作成してくるというわけです。
知識偏重の問題から思考力偏重の問題に変わったとしても、その「ねらい」は変わりません。「古文が読めるなら解ける」問題を、様々な大学はあの手この手を使って出題してきます。
それでは「古文を読む」ためには何が必要か。それは単純で、何が書かれているか理解するための文法力になります。文法を使って古文の文章を分析できなければ、読解の土俵に立つことはできません。
知らない国の言葉で書かれた小説の読書感想文を書けと言われても、何もできないのと同じです。読書感想文の書き方を学ぶ前に、まずその国の言葉を理解できるようになる必要があります。
今までは、必須である文法を、そのまま問題という形で聞いてくれていました。それが今は、「わざわざ文法を聞かなくても、読解問題の出来不出来で文法力も計れる」というふうに考え方が変わったのだと、私は考えています。
とはいえ、文法だけ学んでも、あくまで道具を手に入れただけで、その使い方を学ばなければ意味がありません。文法を学びつつ、読解の練習もする。それが受験勉強の両輪なのです。
授業の特徴
この授業の特徴は、シンプルに、過不足なく再整理されたこの授業ならではの文法にあります。
可能な限り量を減らし、そして同時に正しい理解をするために、要らないところは教えず、また必要とあらば学校で学ぶ、いわゆる学校文法の枠を取り払い、高校生にも理解ができる範囲で学術レベルの内容も取り入れる、まったく新しい形の授業を展開しております。
極力暗記量を減らし、思考することで自分で導ける要素を多く取り入れております。
たとえば、「直接過去」と「間接過去」という言葉があります。「き」「けり」についてそのような解説をする本は多いです。学問の世界でも、たしかにそのような学説はあります。ですが、最近の研究では別の考え方が主流になってきており、つまり現状、人によって言うことが変わってくる部分になっています。
人によって言うことが違うということは、答えが複数ありうるということで、入試古文では聞きにくい内容ということになります。どちらも訳すと「~た。」になるということは変わらず、受験でも聞かれないのであれば、その二つを区別して覚えておく意味はありません。
これは一例にすぎませんが、受験生としての視点のみならず、大学側からの視点も考慮し、必要なところは足し、不必要なところは削る。そんな大学受験に最適化された文法を短期間で叩き込みます。
この授業の板書例です。
基本的にはこのように、画面に仮想の黒板を映し出しつつ、理解を確認しながら授業を進めて参ります。
この授業のレベル・難易度
この授業では、文章読解の基本となる、文法という土台のみ扱います。
それゆえに苦手な生徒さん、これから勉強を始める生徒さんにぴったりの授業ということにはなりますが、土台作りはどの難易度の大学を受けるにしても重要です。
自分でわかった気になっているだけで、実際には中途半端な知識、間違った知識で覚えてしまっている生徒さんも多くいます。
特に国公立大学では国語の配点の高い二次試験で現代語訳の問題が出ますから、ちょっとした文法の解釈の誤りで致命傷にもなりえてしまいます。
確実に古文の点数を伸ばしたい、そうお考えの方がまず最初に受けるべき授業と言えます。
宿題について
次の授業までの文法の宿題を毎回ごとに出します。
それで理解度を確認いたしますので、取り組んで提出していただきます。
最後に
今までとは違った切り口での授業になるため、多くの生徒さんに「あたらしい教科を始めるつもりで取り組めた」と感想をいただいております。
いわゆる古文アレルギーのような状態になってしまっている方にこそ、ぜひ一度体験していただきたく思っております。
また、短期間で集中して取り組める設計にもなっておりますので、夏期や冬期といったお時間に余裕があるときにまとめて受講するのもおすすめです。
よくある質問
漢文は含まれますか?
申し訳ありません。 こちらの授業は、古文の文法を一気に完成させることを目標にしたものになりますので、漢文について触れる予定はございません。 ただ、漢文の授業としては別にご用意することもできますので、その際はご相談ください。
古文についてほとんど何も勉強していないのですが、大丈夫でしょうか?
この授業では、今までの知識がどの程度であれ、一度忘れてもらって新しく覚え直してもらうことになっております。 そのため、今まで何も古文に触れたことがなかったとしても、問題ありません。 (ただ覚える量は多くなりますので、大変にはなります)
講習期での受講を考えていますが、どのくらいの頻度になりますか?
基本的にはご予定をすり合わせして、決められた期間の中で授業を行っています。 場合によっては2コマ連続で行うことも、週に1度決まった曜日で行うことも可能です。
この授業を終えた後はどうするべきでしょうか?
あくまでこの授業は文法に特化したものになりますので、この授業を受け終わっても道具を得たにすぎません。 授業を受け終わり、文法についての一通りの知識が完成したのちは読解の練習を行う必要があります。 おすすめは、私のほうで開講している読解の授業(「他とは違う」大学受験古典【苦手から最難関大学まで】)を受講していただくことです。古文文法の授業をご受講ののちにご受講いただければ、無理なく読解練習に取り組める設計になっております。
選べる2つのお問合せ方法
山野オンライン家庭教師について
理系男子ですが、国語全般でお世話になっています。最初は古文でも先生の質問にすぐこたえられなかったのですが、単発で数回ご指導いただいただけでだいぶ早く答えられるようになったように思います。 受験期に理系教科に集中できるように今のうちから効率よく国語の指導をしていただけるので助かっています。 また授業報告もとても丁寧で詳しく書いてくださり、新たに取り組んでいることや授業での様子がよくわかるのでありがたい限りです。 寮に入っているので、毎週ご指導をお願いすることはできませんが、これからも受験に向けて長期の休みにはぜひお願いしたい先生です。
いつもお世話になっております。3年生からは、古文に加え現代文もご指導いただきありがとうございます。 これまで国語全般が苦手で、なかなか受験勉強に取り掛かかれず、特に古典は手付かずでした。基本的な読解や古文単語・文法からのスタートでしたが、先生オリジナルな方法で学んで行くにつれ、苦手意識も薄れてきたようで驚いています。2時間のやや長めの授業も工夫された内容なので集中して受講しているようで、親としても安心しておまかせしております。 引き続きよろしくお願いいたします。
主に共通テストにあたり、山野先生にお世話にありました。最初は壊滅的に低く最も苦手な古文でしたが、共通テストでは古文が1番高くなるまで成長しました。学校で習う方法ではなく先生独自のとても分かりやすい解法で古文の点数がどんどん伸び、最終的には解くことが楽しみにまでなりました。1年間ありがとうございました。これからも頑張ってください!
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 古文が全くわからない
- 定期テストの結果が悪かった
- なるべく楽しく効果を出したい
- 毎回の定期試験で点数を上げたいのに、「勉強が手に付かない」「部活が忙しい」という生徒さんにお薦め。
- 「受験へ向け、基礎学力を付けたい」、「評定平均値を上げたい」という生徒さんにお薦め。
- 古典を「ゼロ」から教えてくれる先生や、何度でも同じ質問に答えてくれる先生を探している人にお薦めです。
- 受験で古文が必要だけれど、「勉強の仕方が分からない」「勉強をしたことがない」生徒さんにお薦めです。
- 古文の基礎を「ゼロ」から教えてくれる先生や、何度でも質問できる先生を探している生徒さんにお薦めです。
- 「共通テスト」対策から一般入試まで、全てのタイプの生徒さんにお薦めです。
- 学校の進度についていけない!
- 中高一貫校の古文漢文の勉強方法がわからない!
- できれば学校の授業の先取りをしたい!
- 定期試験で平均点以上とりたい!
- 内申点を上げたいから定期試験でいい点をとりたい!
- 赤点だけは回避したい!
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!