このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 共通テスト模試で6〜7割は取れるが、なかなかそれ以上伸びずに悩んでいる人
- 共通テストの英文読解を通じて文法知識の確認・定着を図りたい人
- 共通テスト演習を通じて二次試験対策も同時に行いたい人
内容

※【2025年9月〜2026年8月】の間、担当講師留学中につき対応可能時間が限られます。ご相談頂ければ幸いです。
共通テストの「伸び悩み」と「ワナ」
共通テスト英語の対策と銘打った講座やネット上のまとめ記事は、受験生の「速読」に対する苦手意識を煽り、読解スピードを向上させるためのテクニックを指導することを以て共テ対策とすることが大半です。
実際、多くの受験生が
・長文を時間内に読み終われない!
・英文の内容を大体は分かるけど、じっくり考える時間がないので間違えてしまう!
といった悩みを抱えている訳ですから、「速読」力の重要性は否定できません。
しかし、このような「速読」力だけを重視した勉強法では、共通テストの点数が「頭打ち」になってしまう危険性があります!
単語と文法の知識が定着していない状態で長文をたくさん読んでも、内容が頭に入ってこないのは当たり前です。
そもそも共通テストに必要とされる読解スピードは、せいぜい1分間に70語程度。
徒らに「速読」のパフォーマンスだけを追い求めるのではなく、文法構造を正確に把握して精緻に文章を読むトレーニングをすることで、結果的にスラスラと英文を理解できるようになるものです。
共通テストでじっくり学ぶ本コースの特色
本コースでは、共通テスト・センター試験の過去問や市販の共通テスト向け問題集、講師が作成したオリジナルの予想問題を題材として、読解のトレーニングを行います。
授業では一文一文をとことん丁寧に、一言一句疎かにせずに訳読し、重要な文法事項が出て来た際には関連する例文も交えて分かりやすく説明を行います(担当講師はゲームが趣味なので、英語圏のゲームに出てくるセリフを例文として紹介することもあります笑)。
授業後には、本文に出てきた表現や文法事項の確認のための復習問題を配布します。これがミソで、授業では共通テスト向けの教材を使いますが、復習問題は難関大も含めた二次試験に対応する水準となっています。そのため、共通テスト対策の授業でありながら、二次試験対策も同時に行える「一粒で二度美味しい」仕組みになっています!

↑実際に配布したことのある復習問題の一部。東大にも通用する水準の出題です!
オンライン授業の進め方
基本的に授業で扱う問題を事前に解いてきてもらい、分からなかったところを共有してもらいます。
授業では一通り文章を訳読した後に、生徒さんが間違えた問題、分からなかった箇所を重点的に解説するため、効率よく疑問点を解消し、成績アップにつなげることが可能です!
「オンライン授業の経験がなく、不安だ」という方もいらっしゃるかも知れませんが、ご安心ください。担当講師はコロナ禍の影響で、大学生活の約半分をオンラインで過ごしたため、Zoomを使った授業の経験は豊富です。
授業では画面共有を用いて教材をパソコン上に映し出し、ペンタブでの描画やタイピングにより板書を行います。「ノートを取る力」はそのまま成績アップに直結しますので、本コースでは、オンラインならではの板書ツール(PowerPoint, GoodNotesなど)をふんだんに用いて、ノートを取りやすくすることを常に心がけています。
こんな君にオススメ!
本コースは以下のような人にオススメです。
・共通テスト模試で6〜7割は取れるが、なかなかそれ以上伸びずに悩んでいる人
・共通テストの英文読解を通じて文法知識の定着を図りたい/理解を深めたい人
・共通テスト演習と同時に二次試験の対策も行いたい人
文法構造を把握して難しい文も含めて正確に読めるようになることで、結果として読むスピードも速くなるものです。焦らず着実に、点数を伸ばしていきましょう!
チャット質問サポート
・授業で口頭で言っていたことで聞き逃した部分があった
・授業中には何となく分かった気でいたが、復習してみるとやっぱり分からない!
そんな時は、次の授業まで待つ必要はありません。受講生については【無料】で【チャット質問サポート】というサービスを行なっています。 質問の数や質問送信時間に制限なし! ただし、お返事には最長で1週間程度お時間を頂く可能性がありますのでご了承ください。
宿題について
授業で扱う問題を事前に解いて頂きます。分量は毎回大問2〜3個で、予習に要する時間は30分〜1時間程度です。
お問い合わせの際に伺いたいこと
・生徒さんの志望校(あれば)
・指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
・現時点での英語力(得意か苦手かといった大雑把なもので構いません)
保護者様への報告方法
マナリンクのチャットを用いて進捗を報告します。
よくある質問
授業では共通テストのみを扱うのですか?
基本的に共通テスト対応の問題を扱いますが、「二次試験対策も同時に行う」という本コースの特性上、生徒様のご要望に応じて入試問題を扱うこともあります。
宿題はありますか?
はい。授業で扱う問題を事前に解いてきて頂きます。分量は毎回大問2〜3個で、予習に要する時間は30分〜1時間程度です。
選べる2つのお問合せ方法
優生オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 英文の読み方がわからない方
- 定期テストはいいのに、対外模試の成績が悪い方
- テスト中に英文を読むスピードが遅くて困っている方
- 共通テスト英語[リーディング]の成績を上げたい!
- 英語のテストで時間が足りない!
- 真の読解力を身につけたい!
- 共通テストで8割以上を目指したい方
- 英文法の理解が足りていないが、学校の授業や市販の参考書では厳しいという方
- 東大、早慶等難関大の合格実績を持つ先生に教わりたい方
- 速読力をアップさせたい
- 苦手なリスニングを克服したい
- 対策の仕方がわからない
- 共通テスト英語45〜55%で伸び悩んでいる高校3年生
- 共通テスト英語80%突破で国立大学合格を目指す受験生
- 滑り止めの私立大学を共通テストで確保したい受験生
残り3名の生徒様で満席です