このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 理系大学志望で難関大の数学の問題をもっと解けるようになりたい。
- 理系志望だけど、数学が苦手で基礎から教えてほしい。
- 知っている問題なら解けるけど、初見の問題を解けるようになりたい。
内容
数学Ⅰ・A Ⅱ・B Ⅲ・C 全て対応
数学の問題、定期試験に出題されるような問題なら解けるのに、模試の問題になると何していいか分からない。チャート式などは解いて理解したつもりなのに模試の点数がイマイチ。。。そんな受験生は多いと思います。
何が原因かというと、多くの場合は「とりあえず因数分解してみるか」とか「この条件はこう書き換える方が扱いやすくならないか?」、「こうなってくれると嬉しい」などの予想や期待が大切です。解き方が全部見通せるまで手が動かないのがよくないのです。私たちでも大学の入試問題などで、解法が最後まで見通せないものなんてたくさんあります。
まずは思いついたことを片っ端からやってみるくらいの軽い気持ちで大丈夫です。
そうしていくうちに数学の醍醐味みたいなものも味わえるかもしれません。授業ではそういった参考書などでは触れにくい。勘所や発想法にもフォーカスをあて、今まで見たことない問題でも合格点が取れる力を身につけていただきます。そのためには第一に基本の徹底、理解です。そこがただ覚えて知っているだけでは心許ないです。東大を目指すような方でも同じです。
そのため、本講座では、まずみなさんの実力把握、理解度を含めどのような問題を消化していくか、受験本番から逆算してどのようなスケジュールで進めていくか。計画立てて進めていきます。難関大学を目指している方などは特にですが、最初のうちはこんな簡単なことばかりで大丈夫か?と不安に感じるかもしれませんが必要なことです。しっかりついてくれば、いつの間にかに初見の問題が解けるようになっていくはずです。そうなれば、合格にかなり近づくのではないかと思います。
授業は月4回×60分をベースに考えておりますが、理系数学はやることも多いので、学年や残された時間によっては月8回や月12回をお勧めさせていただくこともございます。
よくある質問
どのくらいのレベルまで対応できますか?
旧帝大理系学部が上限という想定ではおります。習得状況にかかわらず基礎の確認は必ずやりますので、国公立大医学部などの対策に特化しているわけではないということをご理解ください。但し本講座で扱うような内容に抜けがあるとやはり難しいですので、そういった対策講座と併用されるのも良いかと思います。 逆に数学が苦手で今の偏差値が40前後を50を超える位までには引き上げたい等のご希望も対応可能です。
基本は大丈夫なので、志望校対策を中心にやってほしいのですがやってほしいのですが
例えば偏差値が60を超えるくらいの方が、実は基礎や概念が分かっていないというケースは多いです。オンラインという指導の都合上、それが途中で発覚するとリカバリーが困難になるので、基礎・基本の確認は必ず行い、期日までに目標値に到達できるようにスケジュールを組みますのでご安心ください。
選べる2つのお問合せ方法
小長光オンライン家庭教師について
先生に教えてもらうようになってから1年経ちました。それまで息子は化学、化学基礎が苦手でテストの結果も悪く、赤点が続き、どうしたら良いかわからない状態でした。なんとか克服しようと思いマナリンクを見つけ偶然小長光先生に出会い、せめて平均点でも取れるようにと願っていたのですが、半年で定期テストの点が26点から90点まで上がりました。テストを受けるたびにどんどん良くなって、点が下がる事もなくなりました。実力テストも少しずつ上がりマーク模試でもわりと点を稼げるようになりました。そして3年生になる頃には化学は得意科目になっていました。今では化学がとても好きになったようで化学の勉強そのものを楽しそうに取り組んでいます。それも全て小長光先生のおかげです。授業の内容はとてもわかりやすく、教わり始めた頃は化学に対する疑問点やあいまいな部分がたくさんあったので、いったい何から取り組めば良いのか、何を質問したら良いのか、それさえもわからない状態でしたが小長光先生は息子の状態をすぐ理解して下さり、まずは参考書に沿って隅々までしっかり説明し、理解できていないところの穴を塞ぐように土台をしっかりと固めて下さいました。またその単元の問題を解いてなぜそうなるのか、どこが間違っているのかを的確に教えて下さいました。「なるほど!」「あ〜そうか!」という言葉が自然に出てきて授業後は必ず「楽しかった!」「面白かった!」という感想が返ってきました。1年経ち小長光先生の凄さをかなり実感しています。親子共々本当に感謝しています。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 予備校での集団指導のクオリティの授業を、きめ細かに教えてほしい生徒さん
- 予備校・学校の集団授業や映像授業では今一つ伸び悩んでしまった生徒さん
- 国公立や上位私立大学を志望している生徒さん
- 医学部に行きたいけど、どういう勉強をすれば良いのか知りたい。医学部で出題される問題のレベルを知りたい
- 国立医学部、私立医学部問わず医学部に行きたい生徒さん向け。
- これから本格的に医学部受験の勉強を始めたい人。
- 定期テストで良い点数を取りたい!
- 先生との相性が合うか不安な生徒さん
- 一方的な指導ではなく、一緒に頑張っていくスタンスが良い生徒さん
- この春高校に合格され、4月から高校生になる方
- 高校の勉強に不安を感じられる方
- 特に英語と数学が不安な方
- 志望校の過去問対策に行き詰まった方
- 限られた時間で効率よく点数を上げたい方
- 数学に苦手意識がある方
残り3名の生徒様で満席です