学習の「意識」・「習慣」・「効果」を高めたご家庭の取り組み事例 ⑤ 🔴受験を諦めない!不登校から掴んだ公立高校合格までの100日
2025/8/30
こんにちは。
塾講師&オンライン家庭教師の坂口です。
実際の授業で成果を上げた生徒さんの学習方法やご家庭の取り組みをシリーズでご紹介しています。
• 第1回【取り組み事例①】🟢「自分の受講動画」による学習効果の最大化
• 第2回【取り組み事例②】🟢家庭学習のチェック&アドバイス(受講以外の科目)
• 第3回【取り組み事例③】🟢「+15分の授業 × 授業動画 ≒ 2倍の学習効率」
• 第4回【取り組み事例④】🟢「英語学習法!普段はひたすら復習&テスト前だけ集中対策」
そして今回は、第5回となります。
【取り組み事例⑤】受験を諦めない!不登校から掴んだ公立高校合格までの100日
今回は「不登校の状態から希望の公立高校に合格された」ある生徒さんとそのご家庭の実際の声をご紹介します。同じような状況で悩まれている保護者の方に、少しでも希望を感じていただければ幸いです。
ご相談をいただいたきっかけ
この生徒さんは中学3年生の2学期から学校に通えなくなりました。1学期の定期テストは平均点ほど取れていましたが、2学期以降は授業を受けられず、生活リズムも昼夜逆転に。
11月初旬、学校に行けなくなってから2か月ほど経った頃に、保護者の方から切実なお声をいただきました。
「中学3年の2学期という、これからが受験本番!という時期に不登校になってしまい、それに加えて今まで通っていた塾にも行けないという状況に、親としてどうしたものかといろいろとネットで検索したり調べていた時にマナリンクを知りました。藁をもすがる思いで問い合わせをしました」(マナリンク感謝の声より)
100日間の学習プランと指導内容
お子さまの状況を詳しく伺った上で、以下のような学習計画を立てました。
受講科目:英語・数学・理科(自力での対策が難しい3科目を重点的に)
授業時間:午前中(生活リズム改善を意識)、各科目 週1回
授業回数:1科目あたり 約15回
学習の流れ
1. 第1段階:中1からの復習+中3の未習部分をフォロー
2. 第2段階:入試対策(難しい問題はしない。基本~標準レベルまでの問題でしっかり得点できる力を養成)
指導中のやりがいと課題
不登校のお子さまへの指導では、学習面だけでなく精神面でのサポートも重要になります。この生徒さんも例外ではありませんでした。
保護者の方からいただいたお声をそのままお伝えします:
「娘の気持ちが不安定になって開始時間までに間に合わなかったり、宿題を期日までに提出できなかったりする中で、辛抱強くお付き合いしてくださいました。学校や塾には行けなくなった娘でしたが、授業はわかりやすく楽しかったようで、授業が終わった後はいつもスッキリした表情になっていたのが印象的です」(マナリンク感謝の声より)
もちろん順調なことばかりではなく、情緒が不安定になる時期や体調を崩すこともありました。しかし、それらを一緒に乗り越えることが、真の信頼関係につながったのだと思います。
指導を通して得られた変化
• 生活リズムの改善:午前中に授業を始めることで「朝起きる習慣」が少しずつ定着
• 学習習慣の回復:授業+宿題で「勉強のリズム」を取り戻すことができた
• 精神的な安定:「勉強しなきゃいけないのは分かるけど、何をどう進めればいいか分からない」という状態から、私が入試までの伴走者になることで安心感を持てた
• 人とのつながり:ご両親が仕事で不在の昼間、授業が「家族以外の人と話す機会」となった
保護者の方にも寄り添って
不登校のお子さまを持つ保護者の方のお気持ちにも、可能な限り寄り添うよう心がけました。
実際に保護者の方からは:
「不登校児の親の状況をまさに見ているかのように心配してくださるお言葉のおかげで、不安だった心が救われる事も多くありました」(マナリンク感謝の声より)
というお声をいただきました。
学校に通えていない、定期テストを受けることができていないという大きな不安がある中で高校受験に向かっていく。お子さまだけでなく、ご家族全体で受験という大きな壁に向き合っていくことの手助けができれば——そんな気持ちで指導に取り組みました。
合格という結果
合格発表当日の9時過ぎに、チャットで生徒さんご本人とお母さんからの合格の報告をいただきました。喜びのご様子が目に浮かぶような内容でした。
限られた期間での取り組みでしたが、最終的には希望する公立高校に合格することができました。
保護者の方からは心温まるメッセージをいただきました:
「このような結果をいただけたのも、坂口先生のおかげです。本当にありがとうございました!本当に運命的なタイミングで、しかも苦手だった3教科をお願いできた事、今思い返しても、あの時行動を起こしてお願いして良かったな〜とつくづく感じております。」(マナリンク感謝の声とチャットより)
不登校の生徒さんをお持ちの保護者の方へのメッセージ
不登校や学習の遅れがあると、「もう間に合わないのでは…」と不安になられることも多いと思います。
しかし、今回の事例が示すように、限られた期間でも、お子さまの状況に合わせた学習プランを組み、精神面も含めて伴走者として支えていくことで、お子さまは必ず力を発揮できます。
一人ひとり異なる状況や課題に対して、オンライン家庭教師だからできる、完全個別対応の指導があります。お子さまが新しいスタートを切れるよう、これからも全力でサポートしてまいります。
お困りごとがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。一緒に最適な学習プランを考えさせていただきます。
この先生の他のブログ
こんにちは。塾講師&オンライン家庭教師の坂口です。実際の授業で成果を上げた生徒さんの学習方法やご家庭の取り組みをシリーズでご紹介しています。• 第1回【取り組み事例①】🟢「自分の受講動画」による学習効果の最大化• 第2回【取り組み事例②】🟢家庭学習のチェック&アドバイス(受講以外の科目)• 第3回【...
こんにちは。塾講師&オンライン家庭教師の坂口です。実際の授業で成果が出た生徒さんの学習方法やご家庭の取り組みを、シリーズでご紹介しています。• 第1回【取り組み事例①】 🟢「自分の受講動画」による学習効果の最大化• 第2回【取り組み事例②】 🟢家庭学習のチェック&アドバイス(受講以外の科目)そして今...
こんにちは。塾講師&オンライン家庭教師の坂口です。私の授業で実際に成果を上げた、または現在成果を上げている学習方法やご家庭の取り組みをご紹介しています。第1回は【取り組み事例①】 🟢「自分の受講動画」による学習効果の最大化 でした。今回は第2回目となります。【取り組み事例②】 家庭学習のチェック&ア...