【レア】色彩検定を取りにいこう🖌(*'ω'*)🎨【資格】
このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 将来、芸術系、デザイン系などに進学したい学生さん
- 総合型選抜入試や推薦入試で、他の受験生と差を付けたい学生さん
- 人と違った資格にチャレンジしたい方
内容
高校生の方を対象にした、「色彩検定3級」合格を目指す講座です。
🖌(*‘∀‘)っ🎨カラー!!
色彩検定/カラーコーディネーター、ご存じですか?
文部科学省後援の、公的資格です。
気になった方は、公式HPを検索されてください。
https://www.aft.or.jp/
さて、「色彩検定」という言葉から、「美術系・芸術系なんでしょ?」と思われる方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
例えば、
● ファッション・ネイル・コスメ
● 料理・製菓
● 建築・インテリア
● 保育・学校教育
● 情報・WEBデザイン・メディア
● 演劇・演出
● 経済・マーケティング
● 心理・福祉
などなど、「色彩」は、かなり多くの分野で重要な役割を果たしています。
そして、高校生の方を主な対象とした理由は、
総合選抜型入試や推薦型入試でのアピールポイントになるからです。
※ 特に総合選抜型での強いアピールポイントになると思います。
英検などは、多くの受験生が取得している場合が多いです。
資格全般に言えることですが、持っていないよりも持っている方が良いとは思います。
さらに、レアな資格を取得することで「やる気」が「かたち」として証明されます。
過去、私が指導した生徒さん、現在も指導している生徒さんも、色彩検定3級に挑戦して合格したり、取得を目指しています。
私自身が色彩検定3級合格者であり、かつ書道を長く嗜んでおります。
芸術に対して一定の理解があり、実践し向き合ってきた時間も長いです。
実際の受講で使う教材は、公式テキストです。
まずはベースとなる基本教材としてご用意ください。
その他、公式HP、アプリや過去問・類問を用いて、知識の定着をはかります。
実際に指導した過去の画像を掲載します。
参考までにご覧いただければと思います。
総合選抜型や推薦入試に向けて、
それだけでなく、新しい資格へのチャレンジとして……
お気軽にお声をおかけいただければ嬉しく思います。
(*´ω`*)
よくある質問
短い受講でも大丈夫?どのくらいの受講で取れる?
1か月などの短期の受講でも構いません。 ただし、講座は高校生の方を対象としています。 学校の勉強や部活、受験勉強もある中で資格を取るには、一般的には中長期的な受講になります。 3か月~半年くらいの目安になるかと思います。 無理のない範囲でお申込みいただければと思います。 もし短期でしかスケジュールが組めない場合は、別途ご相談くださいませ。
高校生ではない学生さんや社会人の方が受講するには?
マナリンクのシステム上、複数の学校をまたいで講座を作成できません。 「高校生」の方を対象として講座を開講しておりますが、特に高校生の方に限定した講座ではございません。 小中学生や大学生・社会人の方でもお気軽にお問合せください。 ※ 料金は一律高校生料金で行わせていただきます。
テスト前はお休みしても大丈夫?
もちろんです。 高校生をはじめ、学生さんを想定して作っている資格取得のための講座ですので、学校行事を優先してください。 ただ、あまり間が空いてしまいますと、習ったことを忘れてしまったり、指導の連続性が確保できません。 なるべく2週間以内に受講できることが理想です。
オプション等は無いの?
はい。基本的には設けておりません。 数学や英語など、他講座では、オプションを設けてご案内をしておりますが、本講座は資格取得なので、延長等のオプションは設けておりません。 本来の学校の授業や塾・家庭教師の講座などに差支えのない範囲で受講いただければと思います。 ただし、試験日程まで間が無い場合は、私の講座に「ちょい足しプラン」がございますので、そちらをご利用されて増回するか、別途ご相談いただければと思います。
選べる2つのお問合せ方法
のりおオンライン家庭教師について
現在高3の娘が、高1の秋からお世話になっております。 始めたきっかけは、数学が苦手で授業についていけなくなっていたことでした。 定期テストは平均点以下、課題もこなせず溜め込んでしまう状態でした。 部活も忙しく、塾に通う時間がとれなかったため、色々と探してマナリンクにたどり着き、のりお先生に週1回数学を見ていただくことになりました。 その結果、少しずつ授業についていけるようになり、テストも平均点を超えるようになりました。 また、テスト前には数学だけでなく、苦手な理系科目も見ていただき、全体的に点数が取れるようになっていきました。 その甲斐あって、志望大学の推薦出願に必要な評定平均をクリアすることができました。 現在は週2回みていただき、受験勉強のサポートをしていただいています。 ある時は英語・古文・現代文・情報・世界史、さらには推薦出願のための志望動機書まで、娘のリクエストに応じて、また先生からのご提案でその時必要な科目をすすめていただいています。 のりお先生は受験に必要な科目や進路情報を幅広くご存じで、大変心強いです。 YouTubeやChatGPT、英単語アプリなど、最近の学習ツールの活用にも詳しく、娘も楽しみながら便利に使っているようです。 受験生になり、自習室のある塾に通った方が良いのかと悩みましたが、 平日の放課後や夏休みは学校での補習や自習、休日は図書館などで学習できており、塾に行かなくても勉強場所を確保できています。 のりお先生にお願いして本当に良かったと感じています。 受験はまだこれからが本番ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
まだ、あまり授業を受けていないですが、いつもわからないところを優しくわかりやすく教えてもらいました。特に苦手な数学の単元もわかりやすく教えてもらいました。そのおかげで、そこの単元では基礎が完璧になってミスが減りました。僕がテストでよく間違えるところを分析して教えてくれたので凡ミスで見することが減りました。
塾もリモートも嫌だけど自分一人での受験勉強にも不安があり、中3の6月から始めました。自分から質問するのが苦手なので“優しくて話し易い先生“を探してのりお先生に決めました。とにかく優しく丁寧で褒めてくれる!と楽しそうで、リモート中よく笑い声も聞こえてきました。成績も基礎がしっかり身について入試でも結果が出せて無事に第一志望校に合格出来ました。 親の立場からの感想は“指導やフォローがきっちりしている““相談(お願い)し易い“です。 入試1週間前に授業を追加し、他教科の過去問60枚程を送った時も全てに目を通して傾向と対策をしていただけました。とても心強かったです。本当にありがとうございました。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 心理学系の学部学科に興味がある学生さん
- 総合選抜型や推薦入試を考えている学生さん
- 新しい資格取得にチャレンジしたい方全般
- とにかく2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験に合格したい!
- 自分で勉強しようと思っているけれど、ちょっと不安・・・
- 時間があまり取れないので、効率的に勉強して合格を目指したい
- 中学までは自分で子どもの勉強を見てあげたい保護者様
- 自分が中学生の頃と教科書が変わりすぎて戸惑っている保護者様
- 子どもたちに興味を持ってもらうための勉強法を知りたい保護者様
- 学習管理をしていってほしい
- 宿題などを日割りで出していってほしい
- 毎日の勉強を習慣化させたい
- 帰国子女の方
- 小論文と英語の試験で志望校に合格したい方
- 前向きにがんばる気持ちのある方
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!