オンライン家庭教師マナリンク

「わからない」は恥じゃない。ひとつずつ“できる”に変えていく授業を。

2025/6/14

こんにちは!マナリンク講師の西村です。このたび、マナリンクのブログを通じて、日々の指導で感じていることや、生徒とのやりとりの中で大切にしていることを少しずつ発信していこうと思います。


📘 はじめに:「できない」を否定しない授業を

私はこれまでに150人以上の生徒さんと向き合ってきました。中高一貫校の生徒、不登校経験のある子、発達に特性のある子…。どの生徒さんにも共通していたのは、「わからないまま進んでしまったこと」が、勉強の苦手意識や不安の根っこにあったことです。


✏️ だからこそ、「わからない」を大切にしたい

私はいつも、生徒さんが「ここがわからない」と言える空気を大事にしています。何度でも聞ける。恥ずかしくない。戻ってもいい。そんな環境があれば、子どもたちはちゃんと前に進めるんです。


🎥 動画と個別のいいとこどり

私の授業では、Zoomでの個別指導に加えて、必要に応じて動画を作成してお渡ししています。授業中にわかったつもりでも、あとで「あれ?なんだっけ?」となるのはよくあること。動画があると、繰り返し見て復習できるので「できる」に変わりやすいんです。


🧠 教えるのは知識だけじゃない

私は、勉強を通じて「自分で考える力」や「できないことに向き合う勇気」も育てていきたいと思っています。「点が取れた」よりも、「ちょっと自信が持てた」「次は自分でもやってみる」という気持ちを引き出せたときが、いちばんうれしい瞬間です。


💬 最後に

これからこのブログでは、英語・数学・国語などの学習アドバイスや、保護者の方に伝えたいこと、動画づくりの裏話まで、色々発信していく予定です。

「うちの子、こんなことで困ってるけど大丈夫かな…?」そんな時は、ブログを読んで、少しでもヒントや安心が見つかればうれしいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

西村の写真

梅雨でも心は晴れやかに!“おうち時間”でできる英語・数学勉強アイデア集

2025/6/19
じめじめとした梅雨の季節、気分もどんよりしがちですよね。外に出るのも億劫になり、ついつい家でゴロゴロ…なんて方も多いのではないでしょうか?でも、この「おうち時間」を有効活用しない手はありません!むしろ、集中して勉強に取り組める絶好のチャンスです。今回は、梅雨のどんより気分を吹き飛ばす、英語と数学の勉...
続きを読む
西村の写真

“夏休み前の今”こそ効く! テストや通知表に頼らない、モチベ維持の小さな習慣

2025/6/19
“夏休み前の今”こそ効く!テストや通知表に頼らない、モチベ維持の小さな習慣こんにちは!オンライン家庭教師の西村です。定期テストが終わり、通知表の話題が少しずつ聞こえてくるこの時期。「この成績で大丈夫かな…」「夏休み、ちゃんと勉強できるか不安…」そんな声をご家庭から多く聞く時期でもあります。ですが実は...
続きを読む
西村の写真

発達凸凹キッズでも算数が好きになる!ブロック×iPadで「わかる」を引き出す授業

2025/6/18
小学生の算数でつまずきやすい単元の一つが、「数の大きさ」と「かけ算・わり算の意味」です。特に LD・ASD・ADHD など発達凸凹のあるお子さまは、そこで私の授業では ブロック教材 × iPad アプリ を組み合わせ、五感と体感覚をフル活用した「多感覚アプローチ」を取り入れていま...
続きを読む
西村の写真

解説を読んでも分からない子に、どんなサポートができるか?

2025/6/17
こんにちは、マナリンク講師の西村です。今日は、私が日々の授業でとても多く受ける相談──「うちの子、解説を読んでも分からないって言うんです…」というお悩みについて、少しお話ししてみたいと思います。📘 解説が“読めない”のではなく、“意味がつながらない”問題集やプリントの解説。内容としては正しいし、大人...
続きを読む