共通テスト2025まであと少し。受験生はどう過ごす?
2025/1/8
共通テストまであとわずかとなりました。
カウントダウンするのなんか嫌だ!という声も聞こえてきそうです。
私も嫌です(笑)。
この直前期、漠然とした不安に襲われている人もいると思います。
そんな中でどのように過ごすのがいいのか、ちょっと書いておきますね!
①模擬問題よりも“過去問”
ここまでの中で、いろいろな出版社の模擬問題をやってきたと思います。それはそれで力がつきますが、最後の週は“過去問”をきちんとやりましょう。
結局、私たちは大学入試センターが作る“共通テスト”を解かなければなりません。模擬問題はどこまで行っても模擬問題で、結局過去問には勝てません。
直前期に、共通テストの過去問をやる&リトライすることが大切です!イタズラに難しい問題は解かなくていいのです。むしろ基礎基本の見直しまで含めてやってほしいと思います。
②早寝早起きの徹底
本番を想定した動きを1週間前からしておきましょう。とくに、本番は朝早いですから、普段からそれに体を慣らしておく必要があります。本番のときだけ急に早起きして最高のパフォーマンスができました!なんていうのは基本あり得ないですからね。
とくに試験開始の3時間前に起きておくことをオススメします!脳がフル回転し始める段階で試験に臨むことができるからです。
早寝も徹底して、睡眠時間を削らないようにしましょう。他の受験生が夜遅くまで勉強しているのにいいの?って思う人もいると思います。ですが、関係ありません。もっと大事なのは早寝早起きかつ、睡眠時間を確保することですから。
③体調管理
②の話にもつながると思いますが、体調管理を最優先でお願いします!
結構あるんです。本番当日になって具合が悪い・インフルでしたなどなど……。絶対にそうなって欲しくありません。日々の体調管理こそ受験勉強だと肝に銘じましょう。
手洗いうがいはもちろん、部屋の湿度を管理する、暖かくして体を冷やさないようにする、なども忘れずに!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎国公立大受験生は確実に受験することになる共通テスト。これ、特に現役生は甘くみがちな傾向にあります。めちゃくちゃ惨事になるので、今のうちに認識を改めて欲しいと思い、今回は共通テストについて書いていこうと思います!①配点が低くても共通テストを侮るな!二次試験との比率で...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は普段大学受験を担当することが多く、その中でも東大・京大・他旧帝大・早慶大・医学部という、最難関大受験生を数多く見ています。その中で、最難関大合格にふさわしい態度で勉強に臨めている人は、どのような人なのかが見えてきます。今回は、その一例をお話ししたいと思います。...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。夏期講習の追加、お問い合わせをたくさんいただきました結果、満席となりましたのでご連絡いたします。ご新規様のお問い合わせは現在できない状況になっておりますので、あらかじめご了承くださいませ。現生徒様は、授業の追加などが可能です◎確定ではありませんが、募集再開時期は1...