共通テスト2025まであと少し。受験生はどう過ごす?
2025/1/8
共通テストまであとわずかとなりました。
カウントダウンするのなんか嫌だ!という声も聞こえてきそうです。
私も嫌です(笑)。
この直前期、漠然とした不安に襲われている人もいると思います。
そんな中でどのように過ごすのがいいのか、ちょっと書いておきますね!
①模擬問題よりも“過去問”
ここまでの中で、いろいろな出版社の模擬問題をやってきたと思います。それはそれで力がつきますが、最後の週は“過去問”をきちんとやりましょう。
結局、私たちは大学入試センターが作る“共通テスト”を解かなければなりません。模擬問題はどこまで行っても模擬問題で、結局過去問には勝てません。
直前期に、共通テストの過去問をやる&リトライすることが大切です!イタズラに難しい問題は解かなくていいのです。むしろ基礎基本の見直しまで含めてやってほしいと思います。
②早寝早起きの徹底
本番を想定した動きを1週間前からしておきましょう。とくに、本番は朝早いですから、普段からそれに体を慣らしておく必要があります。本番のときだけ急に早起きして最高のパフォーマンスができました!なんていうのは基本あり得ないですからね。
とくに試験開始の3時間前に起きておくことをオススメします!脳がフル回転し始める段階で試験に臨むことができるからです。
早寝も徹底して、睡眠時間を削らないようにしましょう。他の受験生が夜遅くまで勉強しているのにいいの?って思う人もいると思います。ですが、関係ありません。もっと大事なのは早寝早起きかつ、睡眠時間を確保することですから。
③体調管理
②の話にもつながると思いますが、体調管理を最優先でお願いします!
結構あるんです。本番当日になって具合が悪い・インフルでしたなどなど……。絶対にそうなって欲しくありません。日々の体調管理こそ受験勉強だと肝に銘じましょう。
手洗いうがいはもちろん、部屋の湿度を管理する、暖かくして体を冷やさないようにする、なども忘れずに!
この先生の他のブログ
講師の富岡です◎受験生の皆さん、他人任せを脱出しましょう!大学受験では、他人任せにする人は正直合格が厳しくなります……!特にこの時期、いろいろな塾・予備校選び、問題集・参考書選びが行われます。そのとき、以下の態度にだけは気をつけてください。☑️“ルート”を示してもらいたい。これだけは本当に気をつけて...
講師の富岡です◎皆さん、もっと“できない”ことを喜ばなくちゃ!成績を伸ばす上で大事な姿勢だと私は思います。確かに勉強は、できないと苦しいし嫌だなと思うでしょう。やっぱりできたほうがそりゃいいだろうと思うわけです。ですが、成績を上げるということは、自分の“できない”を“できる”に変える作業に他なりませ...
講師の富岡です◎高校生ならびに浪人生の皆さん!現代文で密度の濃い学習はできていますか?現代文は、その文章からもっともっとたくさんのことが学べる科目ですよ!!解いたら解きっぱなしはもったいない!その1題から栄養をもっと得てほしいのです。https://manalink.jp/teacher/14828...
講師の富岡です◎化学で受験をお考えの皆さん、化学基礎から目を背けちゃいけませんよ!!多くの新受験生は3月段階で理論化学が一段落したところだと思います。もちろんその復習もきちんとしたいところなのですが、土台となる化学基礎の勉強したの何年前?みたいな状態になっていませんか??化学基礎って、ガンガン化学発...