共通テスト2025まであと少し。受験生はどう過ごす?
2025/1/8
共通テストまであとわずかとなりました。
カウントダウンするのなんか嫌だ!という声も聞こえてきそうです。
私も嫌です(笑)。
この直前期、漠然とした不安に襲われている人もいると思います。
そんな中でどのように過ごすのがいいのか、ちょっと書いておきますね!
①模擬問題よりも“過去問”
ここまでの中で、いろいろな出版社の模擬問題をやってきたと思います。それはそれで力がつきますが、最後の週は“過去問”をきちんとやりましょう。
結局、私たちは大学入試センターが作る“共通テスト”を解かなければなりません。模擬問題はどこまで行っても模擬問題で、結局過去問には勝てません。
直前期に、共通テストの過去問をやる&リトライすることが大切です!イタズラに難しい問題は解かなくていいのです。むしろ基礎基本の見直しまで含めてやってほしいと思います。
②早寝早起きの徹底
本番を想定した動きを1週間前からしておきましょう。とくに、本番は朝早いですから、普段からそれに体を慣らしておく必要があります。本番のときだけ急に早起きして最高のパフォーマンスができました!なんていうのは基本あり得ないですからね。
とくに試験開始の3時間前に起きておくことをオススメします!脳がフル回転し始める段階で試験に臨むことができるからです。
早寝も徹底して、睡眠時間を削らないようにしましょう。他の受験生が夜遅くまで勉強しているのにいいの?って思う人もいると思います。ですが、関係ありません。もっと大事なのは早寝早起きかつ、睡眠時間を確保することですから。
③体調管理
②の話にもつながると思いますが、体調管理を最優先でお願いします!
結構あるんです。本番当日になって具合が悪い・インフルでしたなどなど……。絶対にそうなって欲しくありません。日々の体調管理こそ受験勉強だと肝に銘じましょう。
手洗いうがいはもちろん、部屋の湿度を管理する、暖かくして体を冷やさないようにする、なども忘れずに!
この先生の他のブログ
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は無機化学について少し書いてみようと思います。この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだ...
こんにちは!講師の富岡です◎昨日6月20日に、大学入試センターより共通テストの『受験案内』が公開されました。私も早速全ページ目を通しました。今年から受験生全員ネットで自力出願になりました!出願ミスをすると全てが水の泡になってしまうので要注意!!ひとまず共通テストを受験する人は、以下より「受験案内」を...