オンライン家庭教師マナリンク

共通テスト本番で慌てないために…

2025/1/9

共通テスト本番が近づいてきていますね。

今回は、共通テスト本番で慌てないために、いくつかのポイントをまとめておきました。

あ、私は今年で共通テストを受験するのは4回目です。良い加減もう慣れました(笑)。


①社会が地歴・公民でパッキングされている?!

1日目の最初の科目は社会ですが、これがまた透明ビニールでパッキングされているんですね。受験生時代の自分はそんなこともつゆ知らず、本番で焦りました。。

しかもこれが意外と開かないんですよ(笑)。しっかりと封をされているので取り出す時に焦ってしまう。中には監督官に開けてもらう人もいますね。

まあ、この情報を先に持っている人は心の準備ができるでしょうから大丈夫だと思います。

ちなみに地歴・公民の2冊は受験の有無に関わらずどちらも問題冊子を持ち帰ることになりますからね!


②隣・前後の人は選べない!

よほどなことがない限りハズレを引くことはありませんが、前後左右の受験者って選べないのでたまにハズレを引くことになります。

例えば、隣の人の貧乏ゆすりがすごいだの、消しゴムの消し方がガサツで机がすごく揺れるだの、前の人が英字プリントのシャツを着ていて裏返しにされるだの、色々アクシデントが起こります。

正直かなりきついなというレベルであれば監督官に申請してみましょう。ほんとたまに監督官も引くレベルの人がいるので。。

ただ、基本は自分に集中すればなんていうことがないことがほとんどです。相当なレベルでない限り、それは言い訳になってしまうので、ある程度のことは想定済みで試験に臨みましょう!


③知り合いを見つけて答え合わせをするな!

試験本番って休憩時間が長いんです。同じ学校の人が同じ試験会場にいるなんてこともザラですから、休憩時間にそこで答え合わせをしようとする人がいます。

これ絶対やめてくださいね。もし自分の選んだ答えがその人と違うと心配になって次の科目に悪影響を及ぼすからです。

休憩時間は基本的に音楽を聴いて外界の音をシャットダウンしましょう。自分の世界に閉じこもってください。


④直前見直しで焦らないように!

試験が始まる数分前まで、何か教材を見直す人もいると思います。それ自体は悪いことではないのですが、それゆえに「やばいここでたらどうしよう」とかならないようにして欲しいです。

自分で自分の首を絞めることになるので、むしろ、ちゃんと取れるところを取ればオールOK

くらいに考えて欲しいと思います。

このブログを書いた先生

共通テストの指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

富岡の写真

共通テスト過去問演習の仕方と意義について解説✏️

2025/9/13
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...
続きを読む
富岡の写真

【9月版】大学受験生の勉強のしかた

2025/8/31
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
続きを読む
富岡の写真

共通テスト化学は◯◯から攻略せよ!

2025/8/26
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
続きを読む
富岡の写真

私のような“鈍行列車”が、勉強において一番速いのだという話。

2025/8/19
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...
続きを読む