共テの次は二次試験!ここが勝負!!
2025/1/21
共通テストおつかれさまでした。
共通テストが終わり自己採点も終わったことでしょう。明日あたりにリサーチが返却されます。
一喜一憂あったと思いますが、それはもう昨日までの話。ここからは切り替えて二次試験・一般試験に臨みましょう。
二次試験・一般試験に向けていくつかアドバイスです◎
◉第一志望の過去問は10年分こなせ。
第一志望の大学の過去問は10年分やりましょう。その中で今後出題がされそうな箇所の把握と、求められているレベル、現状の学力を客観的に分析しましょう。結局最後は過去問研究に徹するが吉ですよ。
◉自分の弱点は教科書・問題集に戻って潰せ。
過去問で弱点を把握したら、すぐに教科書・問題集に戻って潰してください。実は定義がよくわかっていなかった、実は概念がよくわかっていなかった、実はあまり演習できていなかったなど要因はたくさんあるはずです。弱点は見つけ次第克服を!
◉論述対策を入念に!
国公立及び一部私大は論述対策を入念に行いましょう。英語なら和訳・英訳、国語なら過去問の字数に合わせた論述、数学なら正解までの記述答案の添削など、マーク式では見られなかった分野を仕上げてください。先生に添削を頼むのも◎
◉共テで失敗してもめげるな。前を向け!
共通テストで失敗したらそれは衝撃をかなり受けます。もう自分はダメかもしれないって思うでしょう。ですが、二次試験や一般試験はまた特性が違うものです。共通テストで失敗した=自分はもうダメだ、と弱気になる自分に喝を入れてください。最後の一秒まで前を向くこと。受験はまだ終わってない。
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は大学入試のいろいろな科目を指導していますが、本職(?)は国語です。教員免許も国語で取得しています。色々と謎深き国語の中でも、現代文は多くの人が勉強の仕方に悩む科目だと感じています。そこで、今回は高1、2生のあなたが、現代文をどのように勉強するかについてお話しし...