共テの次は二次試験!ここが勝負!!
2025/1/21
共通テストおつかれさまでした。
共通テストが終わり自己採点も終わったことでしょう。明日あたりにリサーチが返却されます。
一喜一憂あったと思いますが、それはもう昨日までの話。ここからは切り替えて二次試験・一般試験に臨みましょう。
二次試験・一般試験に向けていくつかアドバイスです◎
◉第一志望の過去問は10年分こなせ。
第一志望の大学の過去問は10年分やりましょう。その中で今後出題がされそうな箇所の把握と、求められているレベル、現状の学力を客観的に分析しましょう。結局最後は過去問研究に徹するが吉ですよ。
◉自分の弱点は教科書・問題集に戻って潰せ。
過去問で弱点を把握したら、すぐに教科書・問題集に戻って潰してください。実は定義がよくわかっていなかった、実は概念がよくわかっていなかった、実はあまり演習できていなかったなど要因はたくさんあるはずです。弱点は見つけ次第克服を!
◉論述対策を入念に!
国公立及び一部私大は論述対策を入念に行いましょう。英語なら和訳・英訳、国語なら過去問の字数に合わせた論述、数学なら正解までの記述答案の添削など、マーク式では見られなかった分野を仕上げてください。先生に添削を頼むのも◎
◉共テで失敗してもめげるな。前を向け!
共通テストで失敗したらそれは衝撃をかなり受けます。もう自分はダメかもしれないって思うでしょう。ですが、二次試験や一般試験はまた特性が違うものです。共通テストで失敗した=自分はもうダメだ、と弱気になる自分に喝を入れてください。最後の一秒まで前を向くこと。受験はまだ終わってない。
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は無機化学について少し書いてみようと思います。この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだ...